星空 ホントに久しぶりに星空を撮影しました。 夜にしっかり晴れているのが久しぶりですし、どこに行っても灯りがあって撮りにくくなっていますから… 肉眼では見えていても、写真に撮るのは難しいですね。 節電とか言う前に、誰もいないようなところの夜間の街灯や自販機の灯りを消すようなことも考えて欲しいですね。 観光地のライトアップなんかもいらないと思います。 返信
遠くの夕焼け 夕方、自宅のあたりでちょっと空が赤くなってきたので道内のライブカメラを見てみると、根室の方できれいな夕焼けになっていました。 ここから根室までは約120km、2時間ほど。 さすがに間に合いません(笑) 今度の日曜日は勉強会を開催するので、そのときまで撮っておいて欲しかったなぁ。 そのときにもいい天気になることを願っています。 返信
洗濯 朝一の撮影後、天気は良かったのですが人出も多かったので帰宅して、気になっていたことをひとつ片付けました。 寝袋って頻繁に洗うものでもなく、ちょっと汗臭くなってきた感じがして気になっていました。 そこで、天気のいいタイミングで洗濯しました。 洗車に使っている巨大なバケツ(漬け物樽?)に入れて、押し洗い。 思ったほど汚れは出てきませんでしたが、すっきりしました。 お盆が明ければ涼しくなるので、汗をかくことも少なくなりますが、これで気持ちよく使えます。 返信
明日はどうかな このところ、朝は景色が見られることが多くなってきていて期待してきます。 明日の朝も期待できそうですが、どうなることか? 予報も6時間おきに変わりますから、どこまで信用していいものやら。 動いてみようという自分の勘に頼ってみようと思います。 返信
ダイソー、キャンプマット 昨年から話題になっていたダイソーのキャンプ用マット。 先日やっとみつけてさっそく導入。 クッション性もしっかりしていて背中の蒸れも抑えられて、しかも550円! 1万円くらいするマットは、もっと効果があるのか気になりますが、夏の短い北海道ですから、しばらくこれで過ごしてみようと思います。 お盆も過ぎれば気温も下がってくれるはずなので、このあとの取材も少しは楽になるでしょうか。 返信
湿度東京並み? 朝まで雨。 そのあと晴れ間が広がりました。 しかし、湿度の高いこと。 外に出ていると汗をかいても蒸発せず、ジトっと湿気がはりついている感じ。 一度家に戻ってシャワーを浴びたものの、すぐに元の状態に(笑) はやくいつもの北海道に戻って欲しいです。 返信
一カ所一時間 撮影ポイントに入ったら、一時間はボーッと見ていることが多いですね。 その場所に馴染むと、いろいろなものが見えてきます。 行けば撮れると勘違いしている人も多いですが、自分がそこに馴染めなければ何も見えてこないですよ。 返信
背中の蒸れない寝具 夏の時期って、寝ていると背中が蒸れて目が覚めることがあります。 蒸れない通気性のいいものってないかと調べてみるとあるんですけれど、かなりお高い。 でも、夏の時期は毎日のことですから快適に寝られるのなら、だいぶ違いますよね。 とくに車中泊のときなどは大きな差になると思います。 いまはトラック用品で気になるものがあって見ています。 車中泊グッズはけっこういろいろなものが販売されていますが、決定的なものはまだ出ていない感じがするので、どこかで作ってくれないかなぁ。 返信
倒木 あまりに天気が悪くてこれといったものもないので、近場の林道に入ってみましたが・・・ 倒木や雨で道が削れていて、ちょっと嫌なところが何カ所かありました。 また今夜から明日にかけて降るようなので、当分林道は入らないようにしようと思います。 いまのところ、こちらは大きな被害はありませんが、油断できませんね。 返信
逆さ? ヒマワリ畑で撮影していると、近くでセミの鳴き声がするので探してみると、コエゾゼミがいました。 セミが鳴くなときは頭を上にして鳴いているイメージがありますが、コエゾゼミは頭を下にして鳴いているのもよく見かけます。 決まりはないと思うのですけれど、なんか違和感。 そんなの人間の勝手な思い込みだとセミに言われてしまいそうですけど・・・(笑) 他のセミってどうでしたか?? 返信
タイヤ組み込み 昨日、今日で来シーズン用のスタッドレスタイヤを組み込みました。 ホイールにタイヤを填めるだけなんですが、それぞれにノウハウもあって作業自体は楽しいです。 大きなタイヤはできませんが、軽自動車ならなんとかですね。 それに頻繁にやる作業ではないですから、忘れてしまうことも多いです。 以前、冬にタイヤの組み替えをやったことがありましたが、冬は気温が低くゴムも固くなるのでけっこう苦労しました。 気温が高い時期の方が作業は楽な感じがします。 タイヤもどんどん値上がりしているので、工賃を抑える意味でも自分でできることはやれるようにしていきたいですね。 返信
グリーンフラッシュ 今朝、山影から太陽が姿を見せた一瞬、太陽が緑色に見えました。 これがグリーンフラッシュという現象なのだろうなぁと思いました。 あまりにも一瞬で太陽の出る位置も把握していなかったので、慌ててカメラを向けても間に合いませんでした。 水平線ギリギリで見られると聞いていましたが、こんなこともあるんですね。 返信
広いなぁ 晴れ間のあるエリアをロケハン兼ねてまわりましたが、これといったモノもなく(涙) ちょっと走っても100km単位で移動するところなので、なかなか厳しいです。 北海道って、畑と牧草地しかないんですよ(苦笑) 返信
高画素って必要なの? 一時期8K動画がらみのことをしていたので、高画素機を使っていたのですが、東京オリンピックが終わって、8Kモニターが業界のイメージよりもまったく普及していないという話しを聞いて、高画素のカメラって必要なのかなと思うこの頃です。 たしかに大判プリントには必要なこともありますが、紙のメディアがどんどんなくなって、WEBに移行していく時代。 4Kモニターだと16:9で800万画素程度ですから、1000万画素あれば十分という感じもしてしまいます。 写真を見るのもスマホの画面という人が多くなっていて、これだともっと画素数なくてもいいんじゃないかと思ってしまいます。 解像力よりも違う表現の方向に意識を向けることが必要な感じがしています。 ミラーレス機はまだどうするか決めかねているところですが、このあたりがポイントになるのかもしれません。 返信
アブだらけ 雨があがったタイミングで近所の森に入ったら、チョウなどもたくさん出てきていたけれど、アブもたくさん。 車は黒くてエンジンの熱を持っていてアブが集まりやすい要素をたくさんもっているのですが、一度に50匹以上集まってきていました。 こういうときに外に出るのはためらわれますが、意外と車に集まっているばかりで人には来ないので、最近は車をおとりにして撮影しています(笑) もっとも、まったくアブが来ないわけではないので、ボーッとしてはいられませんけれど、ビジュアルほど危険ではありません。 この場所が晴れたときだったら、もっとすごかったかもしれません。 しかし、そろそろ晴れ間も欲しい感じですね。 返信
最高気温16℃ 昨日も涼しかったですが、今日はさらに気温が下がって最高気温16℃。 さすがに外に出るとだけでなく、家の中にいても肌寒い感じです。 雲が厚くてずっとどんよりしていて、家にいても明かりをつけておきたいくらい。 ここまで気温が下がるといきものもあまり行動していないですね。 このあともずっと天気は良くないようで、晴れ間はいつ来るのか? さすがに仕事に支障が出てくる感じです。 かといって、本州に行っても暑くて動けないだろうし・・・ 悩ましいです。 返信
星空
ホントに久しぶりに星空を撮影しました。
夜にしっかり晴れているのが久しぶりですし、どこに行っても灯りがあって撮りにくくなっていますから…
肉眼では見えていても、写真に撮るのは難しいですね。
節電とか言う前に、誰もいないようなところの夜間の街灯や自販機の灯りを消すようなことも考えて欲しいですね。
観光地のライトアップなんかもいらないと思います。
遠くの夕焼け
夕方、自宅のあたりでちょっと空が赤くなってきたので道内のライブカメラを見てみると、根室の方できれいな夕焼けになっていました。
ここから根室までは約120km、2時間ほど。
さすがに間に合いません(笑)
今度の日曜日は勉強会を開催するので、そのときまで撮っておいて欲しかったなぁ。
そのときにもいい天気になることを願っています。
洗濯
朝一の撮影後、天気は良かったのですが人出も多かったので帰宅して、気になっていたことをひとつ片付けました。
寝袋って頻繁に洗うものでもなく、ちょっと汗臭くなってきた感じがして気になっていました。
そこで、天気のいいタイミングで洗濯しました。
洗車に使っている巨大なバケツ(漬け物樽?)に入れて、押し洗い。
思ったほど汚れは出てきませんでしたが、すっきりしました。
お盆が明ければ涼しくなるので、汗をかくことも少なくなりますが、これで気持ちよく使えます。
明日はどうかな
このところ、朝は景色が見られることが多くなってきていて期待してきます。
明日の朝も期待できそうですが、どうなることか?
予報も6時間おきに変わりますから、どこまで信用していいものやら。
動いてみようという自分の勘に頼ってみようと思います。
ダイソー、キャンプマット
昨年から話題になっていたダイソーのキャンプ用マット。
先日やっとみつけてさっそく導入。
クッション性もしっかりしていて背中の蒸れも抑えられて、しかも550円!
1万円くらいするマットは、もっと効果があるのか気になりますが、夏の短い北海道ですから、しばらくこれで過ごしてみようと思います。
お盆も過ぎれば気温も下がってくれるはずなので、このあとの取材も少しは楽になるでしょうか。
湿度東京並み?
朝まで雨。
そのあと晴れ間が広がりました。
しかし、湿度の高いこと。
外に出ていると汗をかいても蒸発せず、ジトっと湿気がはりついている感じ。
一度家に戻ってシャワーを浴びたものの、すぐに元の状態に(笑)
はやくいつもの北海道に戻って欲しいです。
一カ所一時間
撮影ポイントに入ったら、一時間はボーッと見ていることが多いですね。
その場所に馴染むと、いろいろなものが見えてきます。
行けば撮れると勘違いしている人も多いですが、自分がそこに馴染めなければ何も見えてこないですよ。
背中の蒸れない寝具
夏の時期って、寝ていると背中が蒸れて目が覚めることがあります。
蒸れない通気性のいいものってないかと調べてみるとあるんですけれど、かなりお高い。
でも、夏の時期は毎日のことですから快適に寝られるのなら、だいぶ違いますよね。
とくに車中泊のときなどは大きな差になると思います。
いまはトラック用品で気になるものがあって見ています。
車中泊グッズはけっこういろいろなものが販売されていますが、決定的なものはまだ出ていない感じがするので、どこかで作ってくれないかなぁ。
倒木
あまりに天気が悪くてこれといったものもないので、近場の林道に入ってみましたが・・・
倒木や雨で道が削れていて、ちょっと嫌なところが何カ所かありました。
また今夜から明日にかけて降るようなので、当分林道は入らないようにしようと思います。
いまのところ、こちらは大きな被害はありませんが、油断できませんね。
逆さ?
ヒマワリ畑で撮影していると、近くでセミの鳴き声がするので探してみると、コエゾゼミがいました。
セミが鳴くなときは頭を上にして鳴いているイメージがありますが、コエゾゼミは頭を下にして鳴いているのもよく見かけます。
決まりはないと思うのですけれど、なんか違和感。
そんなの人間の勝手な思い込みだとセミに言われてしまいそうですけど・・・(笑)
他のセミってどうでしたか??
タイヤ組み込み
昨日、今日で来シーズン用のスタッドレスタイヤを組み込みました。
ホイールにタイヤを填めるだけなんですが、それぞれにノウハウもあって作業自体は楽しいです。
大きなタイヤはできませんが、軽自動車ならなんとかですね。
それに頻繁にやる作業ではないですから、忘れてしまうことも多いです。
以前、冬にタイヤの組み替えをやったことがありましたが、冬は気温が低くゴムも固くなるのでけっこう苦労しました。
気温が高い時期の方が作業は楽な感じがします。
タイヤもどんどん値上がりしているので、工賃を抑える意味でも自分でできることはやれるようにしていきたいですね。
グリーンフラッシュ
今朝、山影から太陽が姿を見せた一瞬、太陽が緑色に見えました。
これがグリーンフラッシュという現象なのだろうなぁと思いました。
あまりにも一瞬で太陽の出る位置も把握していなかったので、慌ててカメラを向けても間に合いませんでした。
水平線ギリギリで見られると聞いていましたが、こんなこともあるんですね。
広いなぁ
晴れ間のあるエリアをロケハン兼ねてまわりましたが、これといったモノもなく(涙)
ちょっと走っても100km単位で移動するところなので、なかなか厳しいです。
北海道って、畑と牧草地しかないんですよ(苦笑)
高画素って必要なの?
一時期8K動画がらみのことをしていたので、高画素機を使っていたのですが、東京オリンピックが終わって、8Kモニターが業界のイメージよりもまったく普及していないという話しを聞いて、高画素のカメラって必要なのかなと思うこの頃です。
たしかに大判プリントには必要なこともありますが、紙のメディアがどんどんなくなって、WEBに移行していく時代。
4Kモニターだと16:9で800万画素程度ですから、1000万画素あれば十分という感じもしてしまいます。
写真を見るのもスマホの画面という人が多くなっていて、これだともっと画素数なくてもいいんじゃないかと思ってしまいます。
解像力よりも違う表現の方向に意識を向けることが必要な感じがしています。
ミラーレス機はまだどうするか決めかねているところですが、このあたりがポイントになるのかもしれません。
アブだらけ
雨があがったタイミングで近所の森に入ったら、チョウなどもたくさん出てきていたけれど、アブもたくさん。
車は黒くてエンジンの熱を持っていてアブが集まりやすい要素をたくさんもっているのですが、一度に50匹以上集まってきていました。
こういうときに外に出るのはためらわれますが、意外と車に集まっているばかりで人には来ないので、最近は車をおとりにして撮影しています(笑)
もっとも、まったくアブが来ないわけではないので、ボーッとしてはいられませんけれど、ビジュアルほど危険ではありません。
この場所が晴れたときだったら、もっとすごかったかもしれません。
しかし、そろそろ晴れ間も欲しい感じですね。
最高気温16℃
昨日も涼しかったですが、今日はさらに気温が下がって最高気温16℃。
さすがに外に出るとだけでなく、家の中にいても肌寒い感じです。
雲が厚くてずっとどんよりしていて、家にいても明かりをつけておきたいくらい。
ここまで気温が下がるといきものもあまり行動していないですね。
このあともずっと天気は良くないようで、晴れ間はいつ来るのか?
さすがに仕事に支障が出てくる感じです。
かといって、本州に行っても暑くて動けないだろうし・・・
悩ましいです。