シカシラミバエ 今年も嫌なやつが出てきました。 シカシラミバエ。 このところ、エゾシカの個体数が増えているからなのか、増えている感じがします。 本来はシカなどに寄生しているんですが、人にも寄ってくるんですよね・・・ 今日も3回ほどやってきたのを確認しました。 蚊はあいかわらず姿がなく、アブなどは少し見かけた程度で、虫は少ないかなというなかでしかシラミバエの存在を確認したのはちょっと残念でした。 人間には寄生しないでくれるといいのですが、刺されたこともあるので気になっています。 返信
北海道の自然は・・・ 本州から帰ってくると、北海道の自然はすごい勢いで失われているように思います。 牧草地や畑など緑に見える面積が多いことにごまかされていて、本来の自然はほぼなくなっているのではないかと思えることが多いです。 繊細な自然環境であるからこそ、手を加えないことが必要だと思いますが、なんか勘違いされていると感じます。 この先、どうなるか心配です。 返信
無事帰宅 朝4時半、小樽港に到着。 その後、富良野でラベンダーを見てから帰宅。 夏の全国交通安全運動期間中だからなのか、あちこちでパトカーを見ました。 しばらく後片付けに追われる感じですが、天気もすっきりしない感じで、落ち着いて作業できそうです。 釧路に近づくにつれて、どんどん気温が下がるのが分かります。 でも、このくらいが適温なんですよね〜〜 返信
霧ヶ峰 ものすごく久しぶりにニッコウキスゲのシーズンに行ってきました。 しかし、電気柵に囲まれたところしかニッコウキスゲは咲いていなくて、以前とは別の景色になっていました。 シカのせいにしていますが、シカが増える環境を作ったのは人間で、なんとも言えない感じです。 でも、ここも標高が高いので涼しくて良かったです。 お目当てのいきものには会えませんでしたが、時期的にちょっと早すぎた感じでした。 またゆっくり見に来たいですね。 返信
蚊がいない 今日の勉強会は神代植物公園で行いました。 夏ということもあって、蚊に刺されることもあるだろうと思っていたのですが、まったく蚊を見ることもなく一日過ごしました。 気温が高いと蚊の活動も鈍ることがありますが、スタートはスイレンの池のところでしたし、その後も木陰に入っていていくらでも蚊に刺されるような場所にいました。 それでも蚊がいなかったというのは、よほど殺虫剤でもたくさん撒いているということでしょうか。 たしかに他の昆虫も少なく感じて、デング熱以来こまかくメンテナンスしているのかもしれませんが、意外な感じがしました。 そういえば、個人的にはゴキブリも見てないんですよね(笑) ゴキブリさえ住めない環境で暮らすって、大丈夫なのでしょうか。 返信
標高2000m このくらい気温が高くなると、気温も地上から10℃以上低くなり快適ですね。 富士山の新五合目は2400mで、Tシャツでジッとしているとちょっと肌寒く感じるくらいでした。 もうじきマイカー規制が始まるということもあって、平日でしたがけっこう混雑していました。 いまは残雪があるということで新六合目までしか登れないようでしたが、たくさんの人が登っていました。 私は登山靴など持ってきていないので、宝永火山のあたりをお散歩。 これなら普通の靴でも十分です。 でも、久しぶりの2000m以上だったせいか、ちょっと息が切れる感じでした。 気温も低いですが、空気も薄いんですよね。 考えて見ると、今年初のお山だったので、楽しかったです。 返信
侵入者 晩御飯を食べていると、頭上でブーンとにぎやかな音が。 カナブンあたりかなと思って見てみると、スズメバチでした。 どこから入ってきたのでしょう? 今年は屋根の下には巣を作っていなくて、大丈夫かなと思っていますが、これから作るつもりなのでしょうか。 以前、屋根の中に巣を作ったことがあったので、明日はちゃんとチェックしてみないと。 返信
レンズの距離感 今日はレンズの距離感が合わず、苦労しました。 マクロだと近すぎて、望遠だと遠すぎる。 このところ自分なりに良い距離感が持てるようになっていたので、ちょっと戸惑いました。 今回持ってきたレンズではないということみたいで、どんなレンズが良かったのでしょう。 奥が深いなぁ。 返信
コケには重曹 この春、庭にコケが増えて困っていましたが、重曹を撒いて様子を見ていました。 2ヶ月半ほど経過して今回見てみると、コケはほぼなくなっていました。 しっかり効果があることが分かったので、この先も必要なときは利用できますね。 ただ、コケがなくなったところにはエノコログサとかイネ科の草が増えている感じがして、また違う問題が発生しています。 ツル系のものも増えているので、対策しないと。 返信
大混雑 14時ごろ、河口湖に降りたら、大混雑。 河口湖大橋から大石公園まで駐車場待ちの渋滞となっていました。 こんなのはじめてです(笑) 日曜日だから、仕方ないのですかね。 これからは観光地に近づくときは気をつけないと。 返信
燃費良いなあ 昨日、本日と800kmほど走行。 エアコン使っていましたが、20km/Lとなかなかの燃費を記録しました。 エブリイを買ってはじめのうちはこんな燃費も記録していましたが、その後しばらくは18km/L程度。 気温なのか、サーモスタッドの交換が効いているのか? 長野のあたりはレギュラーガソリンが180円の所もあったので、今回の燃費はありがたいです。 もう21万kmを超えましたが、まだまだ頑張ってもらいます。 返信
蒸し暑い! 釧路のあたりはちょっと蒸し暑いかなくらいでしたが、小樽まできたらとんでもなく蒸し暑いです(笑) これだと本州は天然サウナ? 体がもつか自信無くなりました。 ここしばらくちゃんと汗をかくことがなかったですから、慣らすのに時間かかりそうです。 返信
HDDはCMRだね! このところ大容量の8TBのHDDはSMR方式のものを使っていましたが、データを転送するときの速度低下が気になっていました。 書き込みを始めて始めの10〜20分程度はそこそこなのですが、この後は極端に遅くなります。 HDDの故障かと思いましたが、SMRだとこんなものみたいです。 最近は8TBのCMRのものがあるので、試してみたら、書き込み速度の低下はなし。 250GB程度のデータ転送で1時間以上の差が出ました。 これからはCMRのHDDを使います。 一度にたくさんのデータを転送するときは大きな差が出るので、知っておくと良いかと思いお知らせしました。 返信
7月の勉強会 7月は東京で勉強会を開催します。 ちょっと急なのですが、9日(日)神代植物公園にて行います。 https://www.facebook.com/events/1005450434152725/ 夏らしい暑い雰囲気を表現してみようと思います。 興味のある方はぜひご参加ください。 返信
冬のお泊まり勉強会 昨日、夏のお泊まり勉強会が終わったばかりですが、冬のお泊まり勉強会の日程を暫定ですが決めました。 2024年1月12日(金)〜14日(日)となります。 鶴居村に宿泊して、タンチョウの撮影をメインに周辺での撮影を考えています。 まだ料金など何も詳細は決まっていませんが、興味のある方はスケジュールの調整をお願いします。 定員は多くないので、行きたいという方はとりあえずお声がけください。 今回はシングルルームは対応できないので、お友達との参加をオススメします。 返信
「故 久保敬親写真展~生命の輝きを追い続けて~」 旭川市博物館にて 「故 久保敬親写真展~生命の輝きを追い続けて~」 が開催されます。 https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/hakubutukan/kikaku/d077721.html 会期は2023年7月15日(土曜日)から2023年8月27日(日曜日)まで 15日には奥様の講演もあるとのことです。 興味のある方は是非見に行ってください。 返信
皆さんのおかげです 2泊3日のお泊まり勉強会、事故もなく好天に恵まれて無事終了しました。 開催前は天気が軒並み曇りとか雨になっていて心配していましたが、始まってみれば良い方向に変わって行って、3日間クタクタになるまで撮影できました。 連日1万2000〜1万7000歩歩いたといえば、どのくらい充実していたか伝わるでしょうか。 唯一残念だったのが、阿寒湖畔でクマが頻繁に出ていたため、湖畔自然歩道が閉鎖になっていたことです。さすがにクマと勝負する気はないので、ムリはしませんでしたが、そのおかげで見つけた被写体もありました。 来冬にもやってみたいという声もあり、何とか企画したいと思っています。 そのときはまたみんなで集まりたいですね。 返信
好天 この週末、曇天や雨の予報だったのが、一気に晴れに変わりました。 今回の勉強会も和気藹々で、参加者の強運と日頃の行いの良さで、天気も味方してくれています。 毎日一万歩以上歩きながらの撮影も、新しい発見とともに楽しめています。 明日の最終日も皆んなで楽しく撮影します。 返信
陽炎に負けた・・・ 今日は完全に陽炎に負けました。 ファインダーを覗いていても、像がユラユラしているのが分かるので、撮っても無駄と分かりつつ、良いシーンだったのでどこか運良くシャープに撮れないかとシャッターを押しましたが、ダメでした・・・ 夏は日中になったら超望遠レンズだとよほど近くの被写体でないと撮れないですね。 でも、ダメ元でシャッターを押せるようになった分、良いのかな。 フィルム時代だったらまったくシャッター押していないと思う条件でした。 返信
ShaSha記事 本日、ShaShaサイトで「キヤノン EOS R5で撮るネイチャースナップのススメ【高倍率ズーム編】」が公開されました。 https://www.kitamura.jp/shasha/canon/eos-r5-6-20230619/ ぜひ、ご覧ください。 返信
コウリンタンポポ このところ、外来種のコウリンタンポポがすごい勢いで増えています。 もともと近所では釧路川の堤防の土手に生えていたのが最初だったと思います。 それがいまでは庭の半分近い面積にまで増えてしまいました。 赤や黄色できれいだからと意識的に刈らないという人もいるので、完全に駆除するのはムリだと思い諦めています。 でも、釧路川の土手ではコウリンタンポポの他ルピナスなど外来種が増えていて、工事のたびに在来種がなくなっています。 どこから土を持ってきているのか分からないですが、川に流れ込んだ種が釧路川の下流にも広がっていく感じがしますので、そのあたりも考えて欲しいと思います。でも、もう手遅れかもしれませんね。 返信
強風はありかなしか? 海辺での撮影、風速10m/sとなることもあって、カメラを構えているだけでも風を受けてレンズが振られます。 いまの機材には手ぶれ補正機構もついていますが、とてもそれだけでおさえきれるものではありません。 力任せにレンズをおさえて撮影すること3時間。 今日も疲れました〜(笑) でも、晴れた日中は陽炎でピントが出なくなってしまうんですが、このくらい風が強いと陽炎も出なくなるのかピントは問題なかったです。 でも、ブレは起きるので、一長一短でしょうか。 返信
今日も肩こり 筋力が落ちてしまっているのか、超望遠レンズをつけて少し長い時間撮影していると、その後の肩こりが激しいです。 肩から肩甲骨のあたりにかけてと首が筋肉痛で、首が回らなくなります。 三脚はよほど条件が良くなければ使えないので、ひたすら頑張ってカメラを構えていることになるんで、それなりに負担がかかるのは仕方ないですが、以前はこんなではなかったので、体力落ちたのかもしれません。 いきものの姿を見ていられる時間が長くなっているというのもあるので、それは前向きに捉えたいですが、少し筋トレでもしておこうかな。 返信
森との一体感 今日は森のなかにこもっていたら、いろいろ協力してもらえました。 行けば撮れるではなく、その場所に馴染んで認めてもらえるようなスタンスが大切だなぁと思いました。 北海道は観光化を進めようとしていますが、押しかけて見せろみたいな観光スタイルではなく、静かに馴染んで見せてもらえるようになるのが楽しい旅スタイルが会っているように思います。 近所も観光化が進んでいて、行きたくないと思うことも多いので、いろいろ考えようと思います。 返信
クマ出てるよ〜 久しぶりの知人との会話。 あちこちでクマの姿を見たという話になって、あまり見ないところでも見かけたということがあって、ニュースになっているだけあるんだなぁと思いました。 私もいままでこんなに姿を見かけたことはなく、どうしてなのかなぁと? これから北海道は観光シーズンになりますが、クマの姿を見ても近づかないようにして欲しいと思います。 絶対に勝てませんから。 返信
じょっぴんかけたか この鳴き声が一晩中していて、昨夜は夢に出てきました(笑) エゾセンニュウの鳴き声で、聞きなしすると、まさに「じょっぴんかけたか」に聞こえます。 しかも夜に囀るので、けっこうにぎやか。 「じょっぴんかけたか」は北海道弁で鍵かけたかという意味になるんですが、平和なところに住んでいますんで、そんなに防犯に協力してくれなくてもいいと思います。 というか、静かにして〜〜(笑) 返信
シカシラミバエ
今年も嫌なやつが出てきました。
シカシラミバエ。
このところ、エゾシカの個体数が増えているからなのか、増えている感じがします。
本来はシカなどに寄生しているんですが、人にも寄ってくるんですよね・・・
今日も3回ほどやってきたのを確認しました。
蚊はあいかわらず姿がなく、アブなどは少し見かけた程度で、虫は少ないかなというなかでしかシラミバエの存在を確認したのはちょっと残念でした。
人間には寄生しないでくれるといいのですが、刺されたこともあるので気になっています。
北海道の自然は・・・
本州から帰ってくると、北海道の自然はすごい勢いで失われているように思います。
牧草地や畑など緑に見える面積が多いことにごまかされていて、本来の自然はほぼなくなっているのではないかと思えることが多いです。
繊細な自然環境であるからこそ、手を加えないことが必要だと思いますが、なんか勘違いされていると感じます。
この先、どうなるか心配です。
無事帰宅
朝4時半、小樽港に到着。
その後、富良野でラベンダーを見てから帰宅。
夏の全国交通安全運動期間中だからなのか、あちこちでパトカーを見ました。
しばらく後片付けに追われる感じですが、天気もすっきりしない感じで、落ち着いて作業できそうです。
釧路に近づくにつれて、どんどん気温が下がるのが分かります。
でも、このくらいが適温なんですよね〜〜
親子
この時期はいろいろないきものが子育てに忙しくしていますね。
今日は思ってもいなかったいきものの子育てシーンをちょっとだけみられました。
意外な行動に感動です。
霧ヶ峰
ものすごく久しぶりにニッコウキスゲのシーズンに行ってきました。
しかし、電気柵に囲まれたところしかニッコウキスゲは咲いていなくて、以前とは別の景色になっていました。
シカのせいにしていますが、シカが増える環境を作ったのは人間で、なんとも言えない感じです。
でも、ここも標高が高いので涼しくて良かったです。
お目当てのいきものには会えませんでしたが、時期的にちょっと早すぎた感じでした。
またゆっくり見に来たいですね。
1600m
今夜は標高1600m。
さすがに涼しくて快適です。
北海道の自宅に近い気候でしょうか(笑)
明日の朝、どんな景色に会えるのか楽しみです。
私だけの景色、探します。
蚊がいない
今日の勉強会は神代植物公園で行いました。
夏ということもあって、蚊に刺されることもあるだろうと思っていたのですが、まったく蚊を見ることもなく一日過ごしました。
気温が高いと蚊の活動も鈍ることがありますが、スタートはスイレンの池のところでしたし、その後も木陰に入っていていくらでも蚊に刺されるような場所にいました。
それでも蚊がいなかったというのは、よほど殺虫剤でもたくさん撒いているということでしょうか。
たしかに他の昆虫も少なく感じて、デング熱以来こまかくメンテナンスしているのかもしれませんが、意外な感じがしました。
そういえば、個人的にはゴキブリも見てないんですよね(笑)
ゴキブリさえ住めない環境で暮らすって、大丈夫なのでしょうか。
標高2000m
このくらい気温が高くなると、気温も地上から10℃以上低くなり快適ですね。
富士山の新五合目は2400mで、Tシャツでジッとしているとちょっと肌寒く感じるくらいでした。
もうじきマイカー規制が始まるということもあって、平日でしたがけっこう混雑していました。
いまは残雪があるということで新六合目までしか登れないようでしたが、たくさんの人が登っていました。
私は登山靴など持ってきていないので、宝永火山のあたりをお散歩。
これなら普通の靴でも十分です。
でも、久しぶりの2000m以上だったせいか、ちょっと息が切れる感じでした。
気温も低いですが、空気も薄いんですよね。
考えて見ると、今年初のお山だったので、楽しかったです。
侵入者
晩御飯を食べていると、頭上でブーンとにぎやかな音が。
カナブンあたりかなと思って見てみると、スズメバチでした。
どこから入ってきたのでしょう?
今年は屋根の下には巣を作っていなくて、大丈夫かなと思っていますが、これから作るつもりなのでしょうか。
以前、屋根の中に巣を作ったことがあったので、明日はちゃんとチェックしてみないと。
レンズの距離感
今日はレンズの距離感が合わず、苦労しました。
マクロだと近すぎて、望遠だと遠すぎる。
このところ自分なりに良い距離感が持てるようになっていたので、ちょっと戸惑いました。
今回持ってきたレンズではないということみたいで、どんなレンズが良かったのでしょう。
奥が深いなぁ。
木陰
晴れていても、木陰で静かにしていると、それほど暑く感じません。
森の中ではもっと涼しく感じます。
この自然の仕組み、都会にも応用できないものでしょうか。
コケには重曹
この春、庭にコケが増えて困っていましたが、重曹を撒いて様子を見ていました。
2ヶ月半ほど経過して今回見てみると、コケはほぼなくなっていました。
しっかり効果があることが分かったので、この先も必要なときは利用できますね。
ただ、コケがなくなったところにはエノコログサとかイネ科の草が増えている感じがして、また違う問題が発生しています。
ツル系のものも増えているので、対策しないと。
大混雑
14時ごろ、河口湖に降りたら、大混雑。
河口湖大橋から大石公園まで駐車場待ちの渋滞となっていました。
こんなのはじめてです(笑)
日曜日だから、仕方ないのですかね。
これからは観光地に近づくときは気をつけないと。
燃費良いなあ
昨日、本日と800kmほど走行。
エアコン使っていましたが、20km/Lとなかなかの燃費を記録しました。
エブリイを買ってはじめのうちはこんな燃費も記録していましたが、その後しばらくは18km/L程度。
気温なのか、サーモスタッドの交換が効いているのか?
長野のあたりはレギュラーガソリンが180円の所もあったので、今回の燃費はありがたいです。
もう21万kmを超えましたが、まだまだ頑張ってもらいます。
蒸し暑い!
釧路のあたりはちょっと蒸し暑いかなくらいでしたが、小樽まできたらとんでもなく蒸し暑いです(笑)
これだと本州は天然サウナ?
体がもつか自信無くなりました。
ここしばらくちゃんと汗をかくことがなかったですから、慣らすのに時間かかりそうです。
HDDはCMRだね!
このところ大容量の8TBのHDDはSMR方式のものを使っていましたが、データを転送するときの速度低下が気になっていました。
書き込みを始めて始めの10〜20分程度はそこそこなのですが、この後は極端に遅くなります。
HDDの故障かと思いましたが、SMRだとこんなものみたいです。
最近は8TBのCMRのものがあるので、試してみたら、書き込み速度の低下はなし。
250GB程度のデータ転送で1時間以上の差が出ました。
これからはCMRのHDDを使います。
一度にたくさんのデータを転送するときは大きな差が出るので、知っておくと良いかと思いお知らせしました。
7月の勉強会
7月は東京で勉強会を開催します。
ちょっと急なのですが、9日(日)神代植物公園にて行います。
https://www.facebook.com/events/1005450434152725/
夏らしい暑い雰囲気を表現してみようと思います。
興味のある方はぜひご参加ください。
冬のお泊まり勉強会
昨日、夏のお泊まり勉強会が終わったばかりですが、冬のお泊まり勉強会の日程を暫定ですが決めました。
2024年1月12日(金)〜14日(日)となります。
鶴居村に宿泊して、タンチョウの撮影をメインに周辺での撮影を考えています。
まだ料金など何も詳細は決まっていませんが、興味のある方はスケジュールの調整をお願いします。
定員は多くないので、行きたいという方はとりあえずお声がけください。
今回はシングルルームは対応できないので、お友達との参加をオススメします。
丹頂の撮影には、行きたい模様です。まだ予定、たちま
せんが、どのぐらいの、望遠が必要でしょうか?
できるだけ望遠の方がいいです。
最低でも400mm、できれば600mmくらいあると良いですね。
三脚があればさらに良いです。
「故 久保敬親写真展~生命の輝きを追い続けて~」
旭川市博物館にて
「故 久保敬親写真展~生命の輝きを追い続けて~」
が開催されます。
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/hakubutukan/kikaku/d077721.html
会期は2023年7月15日(土曜日)から2023年8月27日(日曜日)まで
15日には奥様の講演もあるとのことです。
興味のある方は是非見に行ってください。
皆さんのおかげです
2泊3日のお泊まり勉強会、事故もなく好天に恵まれて無事終了しました。
開催前は天気が軒並み曇りとか雨になっていて心配していましたが、始まってみれば良い方向に変わって行って、3日間クタクタになるまで撮影できました。
連日1万2000〜1万7000歩歩いたといえば、どのくらい充実していたか伝わるでしょうか。
唯一残念だったのが、阿寒湖畔でクマが頻繁に出ていたため、湖畔自然歩道が閉鎖になっていたことです。さすがにクマと勝負する気はないので、ムリはしませんでしたが、そのおかげで見つけた被写体もありました。
来冬にもやってみたいという声もあり、何とか企画したいと思っています。
そのときはまたみんなで集まりたいですね。
好天
この週末、曇天や雨の予報だったのが、一気に晴れに変わりました。
今回の勉強会も和気藹々で、参加者の強運と日頃の行いの良さで、天気も味方してくれています。
毎日一万歩以上歩きながらの撮影も、新しい発見とともに楽しめています。
明日の最終日も皆んなで楽しく撮影します。
ちょい晴れ
お泊まり勉強会の1日目、曇天の予報でしたが、摩周湖ではち ちょっと青空も出て歓迎してもらえました。
明日も自然に歓迎してもらえることを期待しています。
陽炎に負けた・・・
今日は完全に陽炎に負けました。
ファインダーを覗いていても、像がユラユラしているのが分かるので、撮っても無駄と分かりつつ、良いシーンだったのでどこか運良くシャープに撮れないかとシャッターを押しましたが、ダメでした・・・
夏は日中になったら超望遠レンズだとよほど近くの被写体でないと撮れないですね。
でも、ダメ元でシャッターを押せるようになった分、良いのかな。
フィルム時代だったらまったくシャッター押していないと思う条件でした。
ShaSha記事
本日、ShaShaサイトで「キヤノン EOS R5で撮るネイチャースナップのススメ【高倍率ズーム編】」が公開されました。
https://www.kitamura.jp/shasha/canon/eos-r5-6-20230619/
ぜひ、ご覧ください。
コウリンタンポポ
このところ、外来種のコウリンタンポポがすごい勢いで増えています。
もともと近所では釧路川の堤防の土手に生えていたのが最初だったと思います。
それがいまでは庭の半分近い面積にまで増えてしまいました。
赤や黄色できれいだからと意識的に刈らないという人もいるので、完全に駆除するのはムリだと思い諦めています。
でも、釧路川の土手ではコウリンタンポポの他ルピナスなど外来種が増えていて、工事のたびに在来種がなくなっています。
どこから土を持ってきているのか分からないですが、川に流れ込んだ種が釧路川の下流にも広がっていく感じがしますので、そのあたりも考えて欲しいと思います。でも、もう手遅れかもしれませんね。
強風はありかなしか?
海辺での撮影、風速10m/sとなることもあって、カメラを構えているだけでも風を受けてレンズが振られます。
いまの機材には手ぶれ補正機構もついていますが、とてもそれだけでおさえきれるものではありません。
力任せにレンズをおさえて撮影すること3時間。
今日も疲れました〜(笑)
でも、晴れた日中は陽炎でピントが出なくなってしまうんですが、このくらい風が強いと陽炎も出なくなるのかピントは問題なかったです。
でも、ブレは起きるので、一長一短でしょうか。
今日も肩こり
筋力が落ちてしまっているのか、超望遠レンズをつけて少し長い時間撮影していると、その後の肩こりが激しいです。
肩から肩甲骨のあたりにかけてと首が筋肉痛で、首が回らなくなります。
三脚はよほど条件が良くなければ使えないので、ひたすら頑張ってカメラを構えていることになるんで、それなりに負担がかかるのは仕方ないですが、以前はこんなではなかったので、体力落ちたのかもしれません。
いきものの姿を見ていられる時間が長くなっているというのもあるので、それは前向きに捉えたいですが、少し筋トレでもしておこうかな。
森との一体感
今日は森のなかにこもっていたら、いろいろ協力してもらえました。
行けば撮れるではなく、その場所に馴染んで認めてもらえるようなスタンスが大切だなぁと思いました。
北海道は観光化を進めようとしていますが、押しかけて見せろみたいな観光スタイルではなく、静かに馴染んで見せてもらえるようになるのが楽しい旅スタイルが会っているように思います。
近所も観光化が進んでいて、行きたくないと思うことも多いので、いろいろ考えようと思います。
クマ出てるよ〜
久しぶりの知人との会話。
あちこちでクマの姿を見たという話になって、あまり見ないところでも見かけたということがあって、ニュースになっているだけあるんだなぁと思いました。
私もいままでこんなに姿を見かけたことはなく、どうしてなのかなぁと?
これから北海道は観光シーズンになりますが、クマの姿を見ても近づかないようにして欲しいと思います。
絶対に勝てませんから。
じょっぴんかけたか
この鳴き声が一晩中していて、昨夜は夢に出てきました(笑)
エゾセンニュウの鳴き声で、聞きなしすると、まさに「じょっぴんかけたか」に聞こえます。
しかも夜に囀るので、けっこうにぎやか。
「じょっぴんかけたか」は北海道弁で鍵かけたかという意味になるんですが、平和なところに住んでいますんで、そんなに防犯に協力してくれなくてもいいと思います。
というか、静かにして〜〜(笑)