BBS

Nature-photo.jp 談話室

ネイチャースナップの好きな人の談話室

“BBS” への1,058件の返信

  1. 暑い北海道

    今日は全国一北海道が暑くなったようですね。
    梅雨前線もかかるようになって、すっかり気候も変わってしまいました。

    猛暑日が普通の本州みたいにはならないと思いたいですが、どうなのでしょう。
    このままだと、適応して進化しないと生き残れないですよね。

  2. 地震続き

    このところ、北海道の地震が続いています。

    釧路沖では大きな地震があってもおかしくない時期らしく、気になるところです。

    南のトカラ列島でも地震が続いているようですね。
    地球がいろいろ警告を発しているように思いますが、人はどうするべきなのでしょうか。

  3. 半年8TB

    このところ無駄撃ちが増えていて、ピンボケは削除していても半年で8TBほどデータが溜まっていきます。
    同じカットが多いので厳選すれば半分というか1/4くらいにできると思うのですが、毎日撮影していると追いつかないです。
    細かい動きが見えるという意味ではたくさん撮る意味もあるのですけど、ピンボケが多くて使い物になりません。

    最近のカメラは高性能を謳って高価になっていますが、ほんとうにその価値があるのかは微妙に感じるところです。

    シャッターを押せば写るシーンも増えているものの、厳密に見ると期待に応えてくれてはいないと思うこの頃です。

  4. 毛虫

    今年の北海道、マイマイガが大発生しているというニュースも流れていますが、実際に外にいるとかなり多い感じがします。

    まだ幼虫ですけど、森を歩いているとあちこちで見かけますし、油断すると服の上でのそのそ歩いていたり。
    この前は首のあたりでなんか動いていると思ってつまんだら毛虫でした。
    ドクガの幼虫は毛に触っただけでかぶれてしますので大変です。

    いまのところかぶれることはないのですが、歩いていても集中力が削がれます。

    これから北海道も夏の観光シーズンとなりますが、気をつけてほしいと思います。

  5. 今の歳になって覚えたこと

    最近、新しいことを覚えました。
    今更といわれると思いますが、歯の磨き方(笑)。

    北海道に移転してから虫歯とかはなく、むかし治して被せたものを補修してもらうくらいでした。
    しかし、歯槽膿漏気味になって、奥歯を一本抜きました。

    このところ定期的に歯のクリーニングなどしてもらっていて、先日教えてもらった歯ブラシの当て方が、まさに正解。
    これが今までと違って、まさにこの方法を知っていれば痛い目に遭わなかったかもという感じです。

    まだまだ知らないことってあるんですよね。

    子供の頃は面倒がってやらないかもしれないけど、知っておいて損しない知識でした。

  6. 歩けば何かの出会いあり

    今日の勉強会は、原生花園の花があまりにも咲いていなくて、ちょっと厳しい感じでした。
    それでもいい条件を活かして絵作りする方法とか、じっくりと被写体を探す方法を感じてもらえたと思います。

    それだけでは寂しいので、場所を移動して撮影したところでは、見逃しがちな被写体とかいい出会いもありました。

    さらっと行った先ですぐに撮れるような写真ではないので、いい体験になったはずです。

    一人で撮影していたら、もっと粘っていたかもと思うところもありますので、興味のある方は勉強会に参加して実際に体験してもらえればと思います。

  7. 35℃?

    今日はキヤノンフォトクラブ東京第七の例会でした。
    月末あたりに山梨へ向かうという話をしていたら、来週から関東は35℃近い気温が続くのだとか!

    いまこちらでは20℃を超えることもあまりなく季節感が乏しいので、いきなり30℃越えのところにいったら体がついていける自信もありません・・・。

    アジトの庭の整理はしないといけないので頑張りますが、外出できる時間は限られるように思います。

    このところ世界的に厳しい気候になっているので、油断せず無理せず動くようにしないと危ないですよね。

    日本の7/5予言も気になりますね(笑)。

  8. ガソリン価格下がってきたね

    いま地元のガソリンスタンドではレギュラーガソリンが160円。
    ちょっと移動すると158円なので、今日は撮影に行った移動先でガソリンを入れてきました。

    昔は100円くらいだったことを考えるとまだ安いとは言えませんが、このところの感覚では安くなったと思ってしまいます。

    最近はエブリイも頑張っていい燃費を出しているので、もう少しガソリン代が下がってくれたら嬉しいところですが、この先はどうなるのでしょうか。

  9. 蚊に刺された

    急に暖かくなったからか、これまで全然出ていなかった蚊がたくさんでてきています。
    油断すると、けっこう刺されてしまいます。

    まだアブが出ていないので、それほど気にしていませんが、そろそろ肌を露出しているところは気をつけないと。
    それにダニはだいぶ前から出ていますから、装備せずに茂みに入っていくのは危険です。

    これからは虫刺されの薬も携帯しておかないといけないですね。

  10. すっきり晴れないなぁ

    晴れ間はあるものの、空は霞んでなんとなく青いくらいのことが多くて、気持ちのいい風景というのがなかなか撮れないでいます。
    陽射しがあれば晴れといえるんですけど、今年はぜんぜんすっきりと晴れた空を見ていないような気がします。

    天気も変わりやすくて、陽射しがある時間も短い感じがしているので、農作物などにも影響が出てくるのではないでしょうか。

    もしかすると私が住んでいるエリアだけのことかもしれませんが、気になりますね。

  11. 添削サイトの不具合発生中

    サイトを構成しているプラグインの不具合で、添削サイトがうまく働かなくなっています。
    プラグインのバグが修正されると直るはずですので、しばらく以前にアップロードした画像がみられなかったり、新規のアップロードができない状態になってしまいます。

    修正ができたらお知らせしますので、添削サイト利用の方はしばらくお待ちください。

    1. 一応、修復できました。
      使えるようになっていると思いますが、不具合があればお知らせください。
      よろしくお願いします。

  12. 子育ての時期

    最近、子連れの野鳥をよく見かけます。
    先日はオオアカゲラでしたが、今日はスズメ。
    イエスズメもニュウナイスズメも子連れでした。

    静かに見ていると、けっこう近くに来てかわいいものです。

    ただ、人が多いときには物陰に隠れてしまうので、人のいない場所や時間帯を選ばないと会えないです。

    親も子供を守るために神経質になっているので、刺激しないようにしたいですね。

  13. 霜注意報

    もう6月というのにまだ霜注意報が出ています。
    今日も夕方はけっこう気温が低くて、厚着をしていました。

    風もあったので小鳥も姿を見せてくれず、寒い中ウロウロしていました。

    そういえば、また北海道でオーロラが見られそうな感じになっているとか。
    何があってもおかしくない状態ですね(笑)

    このところ、釧路でも地震が多いので、大きな地震が来ないで欲しいと思います。

  14. 夏日

    今日は一気に気温が上がって夏日になりました。
    その分湿度もあったのか、空は白くてなんとなく暑いなぁって感じでした。
    でも、明日は一気に気温が10℃ほど下がるようで、どうしたものだか(笑)。

    こんな天気が続くから、季節感もなくなってしまうのでしょうね。
    いきものたちもこのような気温差が大きいと、動き方も迷ってしまうのではないかと思います。

    そういえば、今年はまだマガモの雛を見ていません。
    どうしてしまったのでしょうか。

  15. 声は聞こえど

    だいぶ森の木々も葉が茂ってきていて、小鳥の声がしてもなかなか姿をみつけられなくなりました。
    いまだに気温が低い日が多くて気持ちの上ではまだまだ小鳥シーズンなのですが、森の小鳥はそろそろ難しくなってきたようです。

    姿が見つけにくいだけでなく、小鳥との距離も遠くなっている感じがします。

    これまでになかった何かがあるのかもしれないですが、ちょっと寂しいですね。

  16. アルミテープチューン

    エブリイのバッテリーを交換してから燃費が良くなっていて、さらに良くなればと思ってアルミテープチューンをしてみました。

    だいぶ昔にやっていたのですが、最近は放置状態。
    現在施工していないホイールハウス内のプラスチック部分とアンダーカバーにアルミテープを貼ってみました。

    感触としてはハンドリングが落ち着いて、ギャップを超えた時のショックも少なくなっています。
    ロードノイズが減って車も軽くなった印象ですが、スピードが上がると重くなるような感じです。

    燃費の方は期待したように伸びていなくてちょっと悪くなっているのですが、ここ数日気温が低いのでその影響もありそうです。

    スピードが上がると重く感じるのはダウンフォースが良くなって、空気抵抗が増えるからかと思っています。
    安定性をとるか燃費を取るか悩ましいところです。

    もうしばらく様子をみて、調整していきたいと思います。

  17. 緑の季節

    サクラがほぼ終わったなと思っていたら、一気に緑が増えています。

    森も葉が茂ってきていて、小鳥の姿を確認するのも難しくなってきました。
    今シーズンは小鳥の種類も少ないように感じていて、ちょっと寂しいですね。

    ニリンソウやオオバナノエンレイソウなどもピークを過ぎようとしていますが、気温の変化も上がり下がりが激しくまだ暖かくなったような感じがしなくて、季節の変化に気持ちが追いついていないです。

    それでも少しずつ自然のふつうの姿を見せてもらいたいと思って外に出ています。
    ふつうがなくなってきた今、当たり前を大切にしたいですね。

  18. 草刈り

    今シーズン初の草刈りをしました。
    このところ気温も高くなって、だいぶ草も伸びてきました。

    イネ科のものは伸びるのが早いので、もうしばらく放っておいてもいい感じでしたが、マツヨイグサとかオオアワダチソウのような背が高くなるものもちょっと伸びてきていたので、これを刈る目的で作業しました。

    それでも一通り全体を刈らなければいけないので、作業時間は一緒です。
    刈ってみると年々コケの生えている面積が増えているように思います。
    雨はそんなに降っているようには思いませんが、湿度が高くなっているということでしょうか。

    それにセイヨウタンポポやコウリンタンポポもかなり増えていて、こちらは諦めるしかなさそうです。いっそのことタンポポで覆ってしまえば他の植物が生えにくくなるかと考えていますが、どうなのでしょうか。

  19. サラッと回って150Km

    今日は近所のサクラの様子を確認して回っていたのですが、近所のはずなのに150Km走ってしまいました。

    関東あたりで150Km走るとなると、けっこう遠くまでいけますよね(笑)。
    ぜんぜん遠くに行った感じはなく、地元を見て回っただけなんですが・・・

    いちおう定番はおさえて、これといった新展開はなく。

    米もガソリンも安くなってくれないものかと思うこの頃です。

  20. 道路の穴

    雪国では冬の間にアスファルトが傷んで穴ができることもあります。

    この冬ははじめに雪が少なかったせいもあるのか、道路の穴があちこちにあってちょっと気になっています。
    国道のようなしっかり管理されている道路はもう補修されているのですが、町道などはけっこう穴だらけのところもあって怖いです。
    気をつけないとタイヤをバーストさせたり部品が壊れることもあるので、注意が必要です。

    まだ補修作業もあちこちで行われているので、北海道を走ることがあれば気をつけてください。

  21. 満足

    今日の取材は久しぶりに満足いくものとなりました。

    現場でこういうものが撮れる以上の出会いがあると嬉しいですね。

    自然の撮影会では予定していたシーンを撮るだけでも難しいですから、それ以上は滅多にないのです。

    今日は無駄になるかなと思いつつ、なんとなく行ってみたいという気持ちになって動いていたので、自然が呼んでくれたのだと思いたいです。

    明日も自然に導いてもらえるようにしていきたいです。、

  22. サクラ開花

    釧路エリアでも一気にサクラが咲き始めました。
    昨日はぜんぜんサクラの気配もなかった場所も、けっこうピンクに染まっていてびっくりです。

    気温も上がって日中はTシャツでもいられたくらいだったので、サクラも慌てて咲いてしまったのかもしれません。
    青空が出たのは一瞬で撮影には向かない感じでしたけど、これから1週間くらいはサクラを探してウロウロですね。

  23. 広く自然風景として撮れる場所

    今日行った神の子池もそうなのですが、北海道は自然風景として撮れる場所がどんどん失われていますね。

    神の子池は土砂が流れ込むのを防ぐために作られた木道が水面に映り込んだり、ちょっと広くフレーミングすると見えてしまうので、自然風景として撮るのが難しく、部分的に切り取るような感じになっています。

    先日のサクラを見に行った時も、公園の中のサクラなので部分的に切り取るしかなく、なんとなく消化不良でした。

    北海道って、自然がいっぱいあるでしょってよくいわれますが、ぜんぜん違いますね。
    広い景色はあるけれど、基本的に牧草地や畑だったりします。

    自然が残っているところの面積は、もしかすると本州よりも少ないのではと思うこともあります。
    実際はどうなのでしょうか?

    今度、勉強会をやるオンネトーは数少ない自然風景の撮れる場所です。
    興味のある方は、ぜひご参加下さい。

    https://www.facebook.com/events/1730983377835621/

  24. 5月18日オンネトー勉強会

    道内での勉強会、久しぶりになりますが5月18日(日)に開催します。

    詳細は追ってお知らせしますが、興味のある方は予定を空けておいてください。
    晴れて欲しいので、晴れ男・晴れ女限定かな(笑)

    新緑と青い湖面を期待したいです。

  25. サクラはいいね

    釧路はまだですが、近隣エリアでサクラが満開になったということで、晴れ間を狙って見にきました。

    サクラは満開ですが人出も多くて、あまり撮影できませんでしたが、サクラと青空を見ているだけで気持ちも暖かくなります。

    自然が与えてくれるものはありがたいですね。

    私はAIが見せる便利だけど無機質な世界よりも、自然が生み出す有機でリアルな世界の方が好きです。

    最近、写真もどこまで本当なのかわからなくなってきて、存在価値を疑っています。

    自分の行動と体験を信じていきたいと思います。

piyosuke へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!