ラベンダー畑

夏の北海道といえばラベンダーの景色ですね

ちょっと寄ってみましたが、相変わらず人はたくさん来ていました
観光地としては世界的に有名ですから

でも、今シーズンはちょっと寂しい景色
ファーム富田の彩りの畑、色がぜんぜんありませんでした
うーん、残念

山の彩りの畑も、ちょっと様子が変わっていました
ただ観光的に見るならいいのかもしれないですが、以前のような写真を撮りたいと思える場所ではなくなった感じです

個人的には花畑の脇で見つけたミヤマクワガタが一番うれしかったですね(笑)

地味な花

ひっそりと咲いていました
マタタビの花
意外と知らない人が多いですよね

こちらはギョウジャニンニク
種ができたら持っていったら増えるかな

枯れてる

エゾイソツツジの群生、残念なことに枯れています
ここは数年前に道路脇に歩道が作られたところ
そのあたりからどんどん枯れていっているんです

工事によって地下の水脈が切られたのか、なにか影響があるみたい

北海道の自然周りの工事では残念な結果になることが多くさみしい限りです

透明人間?

雲海を撮影していたときのこと

誰もいないのにベンチにしっかりと人の気配が

ここにも・・・

実は、このクッションびしょ濡れなんです
知らない人が座ったんだろうなぁ
かわいそうに

エゾシロチョウ

今シーズン、虫の姿が少ない感じがしています
でも、このところよく見かけるのがエゾシロチョウ

6月に羽化して現れてきて、一斉に飛び回ります
集団羽化に出会えたら見事ですよ

いろいろな花にやってきていて、楽しませてもらいました

error: Content is protected !!