紫金山アトラス彗星をタイムラプス撮影
こういうのも簡単に撮れるようになりましたね
日没後の程々の時間で見られるのも良かったです
夜中まで待っているとか、嫌ですから(笑)
日没・満月

釧路湿原に夕日が沈んでいきます
いい景色ですね〜

そして満月が上ってきました
実際はこんなにデカくないです(笑)

紫金山アトラス彗星を撮ってましたが、空が明るくてあまり写らなかったです
東京のようなところだと、ぜんぜん見えないでしょうね
霜

霜で真っ白
今年はちょっと遅くて10月半ば

しっかり霜の結晶ができていますね
まだ葉は青々しているのに

霜が降りると、クルミの葉も一気に落葉します
そういえば、まだモミジは色づいていなくて、見られませんでした

ロゼットを作っているのはコウリンタンポポかな
綿毛にしもがついて可愛いけど、かなり密度が高くなって庭が侵食されています・・・
ユキムシ

冬が近づくと、白い綿のようなものが飛んでいるのを見かけることがあります
ユキムシです

ユキムシが飛ぶと、雪が降ると言われています
実際はそんなことないですけどね(笑)
ユキムシの正体は、アブラムシです
白腺物質を分泌するものをまとめてそう呼んでいるようです

大きくしてみると、こんな姿です
まあ、毛の生えたアブラムシですね(笑)
今年の夏は暑かったので、大発生の可能性もあるとか
そうなると煙が漂っているように見えるくらいすごいんですよね・・・
息をするのも怖いくらい
そうならないことを祈ります
秋の花

秋になると花も少なくなって、さみしくなりますね
コスモスにはツユムシが乗って花粉を食べていました

紫のキクも咲いていて、これはネバリノギク
外来種のようですが、あちこちでみかけますね

アブがきているのは園芸種のキクだと思います
秋にはこのほか、サルビアとかの園芸種が見られるくらいになってしまいますので、春が待ち遠しいです(笑)