古Mac

MacってOSが新しくなるとマシン側が切り捨てられて、長く使いにくいところがあります

そういえば、古いのMacがあったよなぁって思って引っ張り出してみました。

MacBookG4
調べてみたら、2003年に購入しています
もう21年前(笑)

インターネットにつなごうとすると、もうブラウザが古くて見ることができません
とりあえず、手元にあったDVDを再生したら大丈夫

でかいDVDプレーヤーですね(笑)

あとはテキスト入力もできました

システムフォルダの容量が1.75GBしかありません
今のデジカメ画像数枚の容量です

昔はフロッピーで動かしていたこともあるのですから、いまのパソコンは贅沢にプログラミングしているということかもしれません

こういった古いものも使い道があるといいなぁ

アジサイの咲くところで

山梨に行っていたときに見てきたアジサイの花畑
けっこう立派なところでした

よく見てみると小さないきものがいます
ミヤマフキバッタの幼虫

アマガエルも
暑いので影になるところに入ってますね

サナエトンボの仲間
ダビドサナエかな

カマキリの子供もいました
ちいさいので、よく見ていないと見逃してしまいますね

変わったところでナナフシも
これでは擬態になっていませんね(笑)
サクラの木の下だったので、落ちてきたのかもしれないですね

カタツムリ

梅雨のいきものカタツムリ
すっかり見なくなったような気がしていましたが、新潟で出会えました
しかも、アジサイの上
よくイラストなんかではアジサイの上にいるカタツムリってふつうですけど、実際はなかなかアジサイの上では見かけないですよね

これを見たときはびっくりしました
カタツムリに足が生えているような感じです

でも、よく見るとアジサイの茎にツルが巻き付いていて、その上をカタツムリが歩いているんですね

こんな生き物がいたら、それこそびっくりですよね〜

ラベンダー畑

夏の北海道といえばラベンダーの景色ですね

ちょっと寄ってみましたが、相変わらず人はたくさん来ていました
観光地としては世界的に有名ですから

でも、今シーズンはちょっと寂しい景色
ファーム富田の彩りの畑、色がぜんぜんありませんでした
うーん、残念

山の彩りの畑も、ちょっと様子が変わっていました
ただ観光的に見るならいいのかもしれないですが、以前のような写真を撮りたいと思える場所ではなくなった感じです

個人的には花畑の脇で見つけたミヤマクワガタが一番うれしかったですね(笑)

大賀ハス

ハスもちょうど時期だったので、楽しんできました
北海道もないわけではないですが釧路の近くでは見られません

ミツバチもきていましたが、ハナムグリがたくさん
ミツバチよりも多い感じでした

オオシオカラトンボもいました
ここでは他のトンボ見なかったなぁ

error: Content is protected !!