空気入れ

先日、車の燃費が悪いなぁと思ったら、だいぶタイヤの空気が減っていました。
こまめにチェックして補充しないといけませんね。

ということで、エアコンプレッサーを積んでおくようにしようと思います。

2024冬お泊まり勉強会

先日開催した、冬のお泊まり勉強会
参加した皆さんのおかげで、天候や撮影条件にも恵まれて、いろいろ撮影できました

このためにタンチョウの動きも一ヶ月くらい見ていたので、大きな外れはなくてひと安心
大ベテランにも満足いただける勉強会となりました

何よりも参加した皆さんのおかげです
皆さん持ってますよ〜〜

なによりも楽しく撮影して、撮らせてくれるいきものへの迷惑をなるべく少なく、でもいいシーンを見せてもらえるようにすることが大切です

いきものへのストレスをかけない撮り方を知って欲しいですね

ハクチョウ受難

屈斜路湖のハクチョウ、今シーズンは鳥インフルを理由にあまり餌がもらえていないということです

コタンの方はいつもなら80羽くらいいるのに、いまは30羽程度・・・

砂湯の方はけっこうたくさん集まっていました
観光客もやって来るので、餌ももらっているのかもしれません
ただ、このあと湖面が本格的に凍ったときにどうなっているのでしょうか

タンチョウの方はしっかり給餌されているので、ハクチョウにも給餌してあげれば良いのにと思うのですが・・・

朝日の色

日の出のときの朝日の色、気になります
真っ赤ばかりではないですよね

黄色っぽいこともありますし

赤いことも

どうなるか分からないから面白いということでいいでしょうか?

最近は、すっきり晴れてギラギラの朝日とか多いので、黄色いことが多いかな

アルコールストーブ

冬になってガスが使い物にならないので、アルコールストーブで湯沸かししています

ただアルコールストーブに付属の五徳だとヤカンが近すぎて、お湯が湧くのに時間がかかります

そこで眠っていたミニ焚き火台の登場
ずいぶん前にBE-PALの付録についていたものです

こうやって見ると、炎の先端がちょうどヤカンに当たっているのが分かりますよね
おかげでお湯が湧くのも早くなりました

アルコールストーブって音もしないし軽いので、意外と便利です

error: Content is protected !!