観光シーズン

2月になって道東の観光シーズンになってきましたね
これでもまだ少ない方です

ピークになれば隙間はなく二重にカメラマンの列が

音羽橋のあたりも混んできますかね

ちょっと嵐

大雪ということでけっこう騒がれていましたが、まあこんなものかなという程度の雪でした

ただ、タンチョウはやる気なし
川を伝って歩いて給餌場にやってきました(笑)

風を避けて林の脇に集まっているので、ポツンと一羽

そのあと歩いてきたタンチョウが100羽以上いたので、給餌の時は賑やかになっていましたが、いつもと違う感じでした

帯広では120cmもの大雪だったそうで、こういうのは勘弁ですね

雪解けですか?

1月というのに雨が降って、そのあと気温が7℃まで上がりました
雪もどんどん溶けています

給餌場にも水たまりができてそのあと凍りついています
このまま春になることはないと思いますが、ちょっと心配です

雲の中

雲海見られるかなと出かけてみたら、ギリギリ雲の中でした(笑)

それでも時々うっすらと光が差し込んで良い雰囲気
雲海は何度も見ているので、こういうのも良いですね

エゾユキウサギの足跡もありました

気がついたら髪の毛も髭にも霧氷がついて真っ白(笑)
なかなかの良い男になりました

トンテキ

お泊まり勉強会のときにお昼に立ち寄った食堂大和
おすすめのメニューがトンテキでした

豚肉のステーキですね

しかも今回は生産終了が決まっているという三恵豚のトンテキ!

ボリュームもあって、美味しかったです

幻のメニューとなることが決まっている三恵トンテキ
鶴居村の食堂大和に行ってみてください


ちなみにトンテキは焼くのに時間がかかりますので、時間に余裕があるときに行くことをお勧めします

error: Content is protected !!