アジサイの咲くところで

山梨に行っていたときに見てきたアジサイの花畑
けっこう立派なところでした

よく見てみると小さないきものがいます
ミヤマフキバッタの幼虫

アマガエルも
暑いので影になるところに入ってますね

サナエトンボの仲間
ダビドサナエかな

カマキリの子供もいました
ちいさいので、よく見ていないと見逃してしまいますね

変わったところでナナフシも
これでは擬態になっていませんね(笑)
サクラの木の下だったので、落ちてきたのかもしれないですね

ラベンダー畑

夏の北海道といえばラベンダーの景色ですね

ちょっと寄ってみましたが、相変わらず人はたくさん来ていました
観光地としては世界的に有名ですから

でも、今シーズンはちょっと寂しい景色
ファーム富田の彩りの畑、色がぜんぜんありませんでした
うーん、残念

山の彩りの畑も、ちょっと様子が変わっていました
ただ観光的に見るならいいのかもしれないですが、以前のような写真を撮りたいと思える場所ではなくなった感じです

個人的には花畑の脇で見つけたミヤマクワガタが一番うれしかったですね(笑)

富士山とラベンダー

7月になると河口湖のあたりではラベンダーが咲き始めます
今年はちょっと早めでしょうか

天気があまり良くなかったり混雑していて、メインの公園には近づきませんでした(笑)

もうひとつのところでちょっと富士山が見えたので記念写真

富士山はやっぱり雪があった方がらしいですね

オオムラサキ

ちょうどオオムラサキの時期だったので、ものすごく久しぶりに北杜市オオムラサキセンターを見てきました

雑木林だったところをそのまま網で囲って、オオムラサキを飼育しています

雄の羽根の色はきれいですよね〜

メスは茶色で地味ですね〜

以前(といっても20年くらい前ですが・・・)は屋外でも姿を見られましたが、今回はまったく姿なしでした

樹液に来ていたのはカナブンとジャノメチョウ
スズメバチさえいなかったということは、環境がかなり変わってしまったということですかね

パッと見ると森となっているので変化がないように見えますけど、実際はそうではないのでしょう

アジトの主

今回アジトに行ったら、夜に現れたアシダカグモ
そういえば、住んでいたときもときどき姿を見ていました

デカイので知らないとびっくりでしょうが、悪さするわけではないので、そのままパトロールしてもらいました

そういえば、寝ているときに足元に来ていたような・・・

悪い虫が増えないように、見守っておいてくださいね

error: Content is protected !!