
まだ暑いのに、赤いものが

黄色いのも
今年は気温の変動が大きくて大変です
赤いのはナナカマドで、きっと枝が傷んでいてそうそうに枯れてしまうかと
黄色いのはバイケイソウ
花を咲かせずに早々とこんな感じに枯れてしまうものも多いです
でも翌年にはまた出てくるので不思議です
自然が好きだから 一歩下がると見える景色がある
まだ暑いのに、赤いものが
黄色いのも
今年は気温の変動が大きくて大変です
赤いのはナナカマドで、きっと枝が傷んでいてそうそうに枯れてしまうかと
黄色いのはバイケイソウ
花を咲かせずに早々とこんな感じに枯れてしまうものも多いです
でも翌年にはまた出てくるので不思議です
人を避けて、林道に入ることも多いのですが・・・
最近の大雨や強風のせいで、倒木や崩れかかっているところ、多いです
あかげであちこち入ってみるものの引き返してくることになります
これも木が倒れて道路に散らばっていた破片
ついさっき倒れたばかりのような・・・
気をつけて入らないといけないですね
こんな落とし物もあって、たまには楽しいこともありますけどね
隣村に繋がるフィールドに架かる橋
2020年春の大雨で崩れかかって、いまだ通行止めのまま
今年の冬はこの手前も除雪がされなくて、フィールドがひとつ使えないままでした
でも、やっと解体工事が始まりました
解体が10月、そのあと完成は来年の2月予定のようですね
写真集「いのちの景色 釧路湿原」のなかでもたくさん出てくるフィールドですから、はやく通れるようになって欲しいものです
このところあちこちで大雨被害がありますが、落ち着いてくれることをいのります
車の中でシェードなどを固定するのに使う吸盤
しばらく使っているとガラスにくっつかなってきます
お湯で洗うといいと聞いて試してみたけれど、ぜんぜんだめ
でも、ウェットティッシュやパーツクリーナーなどで拭いたら、見事に回復しました
定期的に買い換えている人もいるかもしれませんが、一度試してみてください
手軽なわりに効果ありましたから
ミツガシワ
だいぶ減ってしまったけれど、湿原の花です
エゾイソツツジ
本州なら標高の高いところに行かないと見られないような種類
こちだと平地でも咲いています
ワスレナグサ
けっこう自生しているんですよね
クリンソウ
今年はちょっとはやく咲いていましたね
この場所はどんどん増えているので、数年先が楽しみ