5月の花1

オオバナノエンレイソウとニリンソウ
これだけの群生となると本当に見事
のんびり見ているだけでも癒されますね

ツツジ
公園のなかで見かけたので、植えられたものですかね

ムラサキケマン
ウスバシロチョウの食草です
ちょっと毒があるようで、ウスバシロチョウにも毒があるのだとか

エゾノコリンゴ
こちらはエゾシロチョウの食草
幼虫がたくさんついていると毛虫と間違えられてしまうのがかわいそう

スズラン
これは植えられたものですけど、自生しているものもあります
見つけられたらラッキーですね

マイヅルソウ
小さくて目立ちにくいですが、葉を覚えておくと見つけやすいです
ツルが舞っているように見えますか

サクラソウ
緑が多いなかで濃いピンクは目立ちますね

33万km

33万km走行しました
このハイエースは中古で購入したものなので、自分で乗ったのは22万5000km
エンジンの調子は良いのでまだまだ乗りたいと思っていますが、フレームなどのサビがひどく、どうなるか?

春の花

サクラが咲くちょっと前に、いろいろな花が咲き始めます
青いのはエゾエンゴサク
白いのはアズマイチゲ

カタクリも自生しているところがあります

エゾノリュウキンカ
黄色が鮮やかですね〜

オオバキスミレ
見事な群生です

キタコブシも香りがいいですね〜

エゾヤマザクラ

北海道のサクラはエゾヤマザクラ
ソメイヨシノもありますが、限られた温かいところだけです

色が濃いので、青空の中だといっそう映えますよね
ただ、満開になるとすぐ散ってしまうのが残念

北海道の春は短いです

ニョロ

寒い日に森を歩いていたら、木の幹にヘビが
人に気づくと逃げてしまうことが多いのですが、このときは全然動かず

寒くて動けなかったのかもしれませんが、モデルになりたかったのかなぁ

error: Content is protected !!