
神秘的な青い水が人気の青い池
久しぶりに行ってみたら・・・
真ん中は青いのですが、まわりがなんか変
水草に覆われて緑のはずが、暑すぎて水草が傷んでしまったのか茶色くなっていました
昔は青いところがもっと多かった気がしますが、水草も増えていますね
天候の変化だけでこうなったのか分かりませんが、ちょっと残念でした
自然が好きだから 一歩下がると見える景色がある
神秘的な青い水が人気の青い池
久しぶりに行ってみたら・・・
真ん中は青いのですが、まわりがなんか変
水草に覆われて緑のはずが、暑すぎて水草が傷んでしまったのか茶色くなっていました
昔は青いところがもっと多かった気がしますが、水草も増えていますね
天候の変化だけでこうなったのか分かりませんが、ちょっと残念でした
人を見るとよちよちと寄ってくるマガモの母さん
雛を連れている時期に人から餌がもらえることを覚えて、アピールしてきます
人も撮りも幸せに暮らせるのはいいことです
昔だったら鍋にされてしまっていたんだろうなぁ(笑)
地面に転がっている、コロコロしたもの・・・
う○ちではありません
マリモです
摩周湖のマリモとはちょっと種類が違うのかもしれません
風で湖畔に打ち上げられ、乾いてしまっていました
持ってみるとタワシみたい
これは大きなサイズのもので、直径10cmくらいでしょうか
夏になって虫が出てくると手放せないのが、かゆみ止め
このムヒアルファEXが私の定番
同業の仲間たちの評判も良く、オススメです
まだ暑いのに、赤いものが
黄色いのも
今年は気温の変動が大きくて大変です
赤いのはナナカマドで、きっと枝が傷んでいてそうそうに枯れてしまうかと
黄色いのはバイケイソウ
花を咲かせずに早々とこんな感じに枯れてしまうものも多いです
でも翌年にはまた出てくるので不思議です