春の楽しみ

最近の春の楽しみのひとつ
ユキワリソウ

山梨へ移動する時に、新潟で見ていきます

ほんとはミスミソウというのですね
種類がいろいろあるようですが、ちゃんと調べてなくてわかりません

今シーズンはちょっと花が小ぶりな感じがしました
昨シーズンの夏の暑さなどが影響しているのでしょうか

キクザキイチゲも咲いていました

ショウジョウバカマもちょっとだけ見かけました
こういう春の花を見ると、ホッとしますね

湖開け間近

暖かくなり、氷もどんどん溶けています

薄く貼った氷もすぐに割れて打ち寄せられています
打ち寄せられる時には氷がカラカラと美しい音色を奏でていて、自然の美しさを感じます

溶けた氷が寄せられて蓮氷のようになっています
もうほとんど氷は残っていません
湖明けももうすぐです

ヤナギの穂

春が遅い北海道ですが、確実にやってきています

ヤナギの穂が膨らんできています

ただ、低いところはエゾシカに食べられて亡くなっていて、高いとこしか残っていませんでした

この冬は変な天候が続いたので、食べ物も少なかったのかもしれません

春の雪

ハラハラと雪の降った日
マツの実に雪の結晶が乗っていました

落ち葉の上に乗った雪
なんとなく六角形になっていますが、暖かいので決勝も溶けていますね

北海道の花粉

ずいぶん咲いています(笑)

ハンノキの花

けっこう花粉を飛ばしているようで、北海道では春の花粉症はハンノキとシラカバ

最近、くしゃみが出るのはこのせい??

error: Content is protected !!