
10月の山梨、けっこういろいろな虫の姿を見られました
ベニシジミ、かわいい色の翅ですよね

ミヤマアカネ
ちょっと翅が傷んできていますが、元気に飛んでいました

ウラナミシジミ
秋のチョウですね
昔は見つけると嬉しかったけど、ここではたくさんいましたね

ヒメアカタテハ
よく見かけるチョウですね

庭の片付けをしたら草の下から出てきたキタテハ
冬眠モードに入っていたようで、動きも鈍くてオロオロと
可哀想なことをしました
無事に越冬できているかな?
自然が好きだから 一歩下がると見える景色がある
10月の山梨、けっこういろいろな虫の姿を見られました
ベニシジミ、かわいい色の翅ですよね
ミヤマアカネ
ちょっと翅が傷んできていますが、元気に飛んでいました
ウラナミシジミ
秋のチョウですね
昔は見つけると嬉しかったけど、ここではたくさんいましたね
ヒメアカタテハ
よく見かけるチョウですね
庭の片付けをしたら草の下から出てきたキタテハ
冬眠モードに入っていたようで、動きも鈍くてオロオロと
可哀想なことをしました
無事に越冬できているかな?
行きに寄ったときはこんな感じでした
これでも朝の飛び立ちはすごい壮観でした
帰りに寄ったときは倍以上
この日はあまり天気が良くなく、朝は霰混じりの雨だったので、雨が上がったところで一気に飛び立っていきました
北海道でもこのくらい集まるところってあるのでしょうかね
今回山梨に行っていた間は、さみしい富士山でした
山頂に雪がないんですよね
やっぱり雪がないと・・・
山頂に雲はかかるんですけどね
うっすら白くなったようなならないような
ちょっとだけ雪があるのかな
ダイヤモンド富士でごまかしてます(笑)
今年もカマキリに会えました
年々少なくなっている感じがしますね
コカマキリもいました
こちらも見かけなくなった感じ
庭を小綺麗にしてしまっているからなのかもしれませんが、以前よりも生えてくる種類が変わってきているので、そのせいもあるのかな
やっかいなひっつき虫
大量発生です
種が落ちないように摘み取るってわけにはいかないですね〜〜(涙)
草刈りしている間に、こんなになってしまいました(笑)
今年はもう諦めて、来年対策を考えます・・・