5月の花2

オドリコソウ
外来種のヒメオドリコソウはピンクで目立ちますが、こちらは白くて地味です

エゾムラサキ
ワスレナグサと混同されやすいですが、野草です
けっこうあちこちで見かけますね

クルマバツクバネソウ
花も緑で見落としそうな花ですね

穴開いた〜

もうすでに24万Km走っているエブリイですが、さすがに10年過ぎるとだいぶ傷んできます

サイドシルにはサビでできた大きな穴が・・・

反対側も同様に錆びて大きな穴が空きました
左右とも同じあたりが錆びていて、タイヤがはじく小さな砂などがこのあたりの塗装を傷めたりするんでしょうか。

けっこう大きくなってしまって、放っておくわけにもいかないのでFRPを貼りました
どうせすぐ汚れてしまうのでFRPの目地も目立たなくなるでしょう

反対側も同様に

鈑金するのが一番良いのでしょうけど、お金もかかるし再発する可能性が高くてちょっと無駄な気もしています

新しいうちはお金をかけて直すのもありだと思いますが、これからはできることは自分でやろうと思っています

5月の花1

オオバナノエンレイソウとニリンソウ
これだけの群生となると本当に見事
のんびり見ているだけでも癒されますね

ツツジ
公園のなかで見かけたので、植えられたものですかね

ムラサキケマン
ウスバシロチョウの食草です
ちょっと毒があるようで、ウスバシロチョウにも毒があるのだとか

エゾノコリンゴ
こちらはエゾシロチョウの食草
幼虫がたくさんついていると毛虫と間違えられてしまうのがかわいそう

スズラン
これは植えられたものですけど、自生しているものもあります
見つけられたらラッキーですね

マイヅルソウ
小さくて目立ちにくいですが、葉を覚えておくと見つけやすいです
ツルが舞っているように見えますか

サクラソウ
緑が多いなかで濃いピンクは目立ちますね

霧の朝

朝起きると海霧で真っ白
夜中にトイレに起きたときは星も見えていたのに

ちょっと霧がかかるだけで滝も幻想的になりますね
もっと濃くても良いくらい

あまり濃いと車の運転では怖いこともありますけど、頻繁に出てくれたら写真的にはうれしいですね(笑)

33万km

33万km走行しました
このハイエースは中古で購入したものなので、自分で乗ったのは22万5000km
エンジンの調子は良いのでまだまだ乗りたいと思っていますが、フレームなどのサビがひどく、どうなるか?

error: Content is protected !!