
とある公園のちょっとした茂みの中
クマの罠がおいてありました
入り口が閉まっていたので、捕まえようとしている状態ではないようですが、身近なところにあるんですね
ちなみに、別の林道に入った時には餌のシカが置いてある罠を仕掛けてあるのも見ました
今年はクマさんの動きがわけわからないので、気をつけましょう
自然が好きだから 一歩下がると見える景色がある
とある公園のちょっとした茂みの中
クマの罠がおいてありました
入り口が閉まっていたので、捕まえようとしている状態ではないようですが、身近なところにあるんですね
ちなみに、別の林道に入った時には餌のシカが置いてある罠を仕掛けてあるのも見ました
今年はクマさんの動きがわけわからないので、気をつけましょう
釧路のあたりでは貴重な赤い色が見られるようになりました
よ〜くみるともうヤマブドウが実っていました
一粒いただいたら、酸味があって美味しかったです
このくらいのときは、あまり鳥が食べることってないんですよね
酸っぱすぎるのでしょうか
こっちも赤くてなんか食べられそうですが、マムシグサの実はシュウ酸カルシウムの針状結晶、サポニン、コイニンという成分が含まれていてこれらの成分は有毒だそうです
間違っても食べちゃダメ!!
ずいぶんとしっかり水蒸気が上がっています
こんなの初めてみました
ほぼ無風で立ち上った水蒸気が山の上にこもって雲のようになっています
麓に行ってみると、登山口も天然の通行止め
もう危ないから登っちゃダメということですね(笑)
遊歩道の入り口も通行止め
もうほんとに危ないってことでしょうか
近くのキャンプ場の中でも倒木がありました
ここでテント張っていたらやばかったですね・・・
近づいてみると水蒸気の様子は分かりにくくなってしまいました
ここで噴火すると自宅のあたりにも火山灰が飛んでくるそうなので、静かにしていてほしいです
大雨があって道路は通行止め
湿原の中を通る道なので、冠水しているのかな
こちらは天然の通行止め
さすがにこのサイズの木は処理できません
これはノコギリでも持っていたら処理できそうですが、持ってなかったので諦めました
最近は大雨も多く風も強いので気をつけないといけないです
霧が晴れていく時に見られる白い虹
気づけたら幸せですね〜〜
機会があったら探してみてくださいね