やっとだ〜

隣村に繋がるフィールドに架かる橋
2020年春の大雨で崩れかかって、いまだ通行止めのまま
今年の冬はこの手前も除雪がされなくて、フィールドがひとつ使えないままでした

でも、やっと解体工事が始まりました
解体が10月、そのあと完成は来年の2月予定のようですね

写真集「いのちの景色 釧路湿原」のなかでもたくさん出てくるフィールドですから、はやく通れるようになって欲しいものです

このところあちこちで大雨被害がありますが、落ち着いてくれることをいのります

危なかった〜

最近気づいたんですが、エブリイに積んでいるポータブルカーナビ、なんか隙間ができてる・・・

開けてみると、見事にバッテリーが膨らんでいました。
もう6年目なので、バッテリーもほとんど使えない状態でした。
このまま放置していたら、発火とかもあったかも。

とりあえず、取り外し。
バッテリーがないとカーナビが動かないという話しも聞きましたが、どうなるかな?

車で電源に繋いでみると、とりあえず立ち上がります。
時計が狂ってしまっていますが、カーナビが動いてGPSを掴めば時間ももどるので、これでいいかな。

最近はGoogle Mapを使うこともあるので、大まかに現在位置が掴めれば問題なしということで、しばらくこのまま使ってみます。

青い海

晴れた日の海ってきれいですよね
水の色がぜんぜん違うと思います

夏の海側は意外と涼しいので、避暑にも最適
以前は滝などに行くことが多かったですが、海側をまわってみるのもいいかも

きれいな外来種

北海道にも外来種の花が増えています

コウリンタンポポ
昔は北海道の自生種かと思っていました

セイヨウノコギリソウ
庭とか河川敷とかにたくさんあります
ピンクのもありますね

ルピナス
あちこちで群生しています

どの花もキレイなのですが、本来の自生している花が見られなくなることもあり、増えるのは微妙な感じです

キノコ

森でみつけたキノコ
アミガサタケ系??

ぜんぜんキノコは名前分かりません

これも黄色が鮮やかで、たくさんの虫がたかっていました

キノコの種類が分かれば美味しいものもあるのだろうけれど・・・
怖いので手を出しません

でも、色や形がいろいろで面白いですね

error: Content is protected !!