
ガレージのシャッターを開けようとしたら、お客さんが
モンキチョウのサナギですね
このまま次の春までいるつもりでしょうか

家の外壁にもついていました
一周して回ったらたくさんついているのかも(笑)
思い出せたら羽化してくるところみたいです
自然が好きだから 一歩下がると見える景色がある
ガレージのシャッターを開けようとしたら、お客さんが
モンキチョウのサナギですね
このまま次の春までいるつもりでしょうか
家の外壁にもついていました
一周して回ったらたくさんついているのかも(笑)
思い出せたら羽化してくるところみたいです
とある場所で見つけたスズメバチの巣
中からちらっと覗いている奴がいますね(笑)
しばらく見ていましたが、出入りしているのは数匹だけで、もう活動も終わりに近い時期だったのかもしれません
数日して見に行ったら、巣の入り口が壊されていました
人間がやったのか、鳥が巣を襲ったのか??
入り口だけがきれいに壊れているところを見ると、鳥の仕業のように思いますが、どうでしょうか?
撮影中、チクッとするので何かと思って見てみると、ハサミムシが噛み付いていました
過去にも噛まれたことがあり、ちょっと調べたら雑食だけれど小さな虫を捕まえて食べるなど肉食傾向が強いようです
私だけが美味しいのかなと思っていたら、近くにいた人も噛まれていたようなので、誰でもいいんですね(笑)
ハサミムシはちいさいからこの程度で済みますが、もう少し大きかったら害虫とか怖い虫っていわれてしまいますね
なんでバッタが埋まってるの? と思ったら・・・
コンクリートの割れ目に産卵していました
こんなところにいたら踏まれちゃうよと気になって見ていましたが、無事に産卵を済ませていました
来年、子供たちが出てくるのを見たいと思いますが、難しかなぁ・・・
車の中を清掃していると、なにか虫のようなものが落ちていました
窓を開けて走っていると、けっこう色々な虫が飛び込んでくるんですよね
でも、こいつは初めて
なんかかっこいいぞ!
カブトムシなんか目ではないくらい
すでにお亡くなりになっていましたが、SNSで教えを乞うとどうやらツノコガネという糞虫の仲間らしいです
糞虫はダイコクコガネなどよく見かけますが、こいつは見たことなく初です
体長が1cm程度なので見落としている可能性もありますから、今度は機会があれば探してみたいと思います
でも、いる場所が場所なので・・・(笑)