
弟子屈町川湯の硫黄山
いつも水蒸気を吹き上げていて、間近に見られる活火山です

噴気孔には硫黄がいっぱいついています
昔は硫黄の採掘をしていたそうです

間近で見られるところもありますので、楽しいですよ
ただ、水蒸気はかなり温度が高いので火傷注意です
以前はここで温泉卵作っていたこともありましたから
有毒ガスは問題ないようですが、3時間くらい夢中になって撮影していた友人が、頭クラクラしてきたということですので、ほどほどにですね(笑)

自然が好きだから 一歩下がると見える景色がある

弟子屈町川湯の硫黄山
いつも水蒸気を吹き上げていて、間近に見られる活火山です

噴気孔には硫黄がいっぱいついています
昔は硫黄の採掘をしていたそうです

間近で見られるところもありますので、楽しいですよ
ただ、水蒸気はかなり温度が高いので火傷注意です
以前はここで温泉卵作っていたこともありましたから
有毒ガスは問題ないようですが、3時間くらい夢中になって撮影していた友人が、頭クラクラしてきたということですので、ほどほどにですね(笑)

白金カイロ用の燃料、最近はカイロ用のベンジンに落ち着いています
100均のは着火しにくく臭いがキツイです
ジッポーオイルはちょっとお高い・・・
このNTベンジンは着火生も良く臭いもマイルド
値段はほどほどで、バランスのいい燃料ですね
寝るときに布団の中に白金カイロをひとつ入れておくだけで、かなり暖かいですよ

今シーズンはおだやかな屈斜路湖
とりあえず、御神渡りっぽい盛り上がりはできました

雪が積もる前に盛り上がってくれたら、もっと格好良かったのに〜

霧の摩周湖といわれるだけあって、こんなことも多いですが・・・

霧氷がついて桜が咲いたようになったり

湖面が凍ってきたり

氷が割れたりと、いろいろな表情を見せてくれます

朝日に照らされる氷の模様もきれいですね〜〜
なかなか出会うことは難しいですが、見られたらラッキーです!

巨大なカエルさんがいるんですけど、わかりますか?(笑)