
シーズン本番前
早色づきが始まっているということで行ってみました

ちょっと枯れているナナカマドも目立ちます
遠くの色づきは紅葉なのか枯れているのか?

部分的にはけっこう赤いナナカマドもありました
全体にこの感じなら最高なんですけどね(笑)

このときはコマクサ平あたりでウラシマツツジがピークを過ぎようとしていました
この先は紅葉もイマイチな感じで、ここで引き返してきました
久しぶりのお散歩は楽しかったです
自然が好きだから 一歩下がると見える景色がある
シーズン本番前
早色づきが始まっているということで行ってみました
ちょっと枯れているナナカマドも目立ちます
遠くの色づきは紅葉なのか枯れているのか?
部分的にはけっこう赤いナナカマドもありました
全体にこの感じなら最高なんですけどね(笑)
このときはコマクサ平あたりでウラシマツツジがピークを過ぎようとしていました
この先は紅葉もイマイチな感じで、ここで引き返してきました
久しぶりのお散歩は楽しかったです
出会いました〜〜
なかなかいいロケーション
作り物なので、こんなに近づいても食べられません(笑)
でも、意外と気づきにくいところにあるので、Buzzってませんね
形はリアルですが、質感が違うのでもう少しリアルだと面白いかも
街中の公園でエゾシカがのんびり
ここは奈良公園?
外来種のオオハンゴンソウも大繁殖
やりたい放題の土地かも・・・(笑)
厚岸町、行ってみるといいかもしれません
最近の大雨のせいでなのか、崩れてきています
清里町のさくらの滝
サクラマスが遡上する滝として観光地になっています
しかし・・・
いままで見ていたあたりの下もえぐれて崩れそうということで、見やすい位置には立つことができなくなってしまっています
人が多いとゆっくり見られない感じでした
いっそのこと、えぐれているところが崩れてくれれば、すこしは見やすくなってくれるかな
今年の釧路エリアはとにかく天気が悪いです
夏になってから、何日青空が見られたでしょう? というくらい
この日は気持ちよい青空が広がって、湿原を散歩してきました
何もないのが気持ちいい場所なんですが、天候不順のせいか木道工事のせいか、木道脇に見られるはずの花も少なくてちょっと残念でした
こちらは十勝の夏空
十勝は畑が多いんですよね
入道雲がモクモクあがっていました