
梅雨のいきものカタツムリ
すっかり見なくなったような気がしていましたが、新潟で出会えました
しかも、アジサイの上
よくイラストなんかではアジサイの上にいるカタツムリってふつうですけど、実際はなかなかアジサイの上では見かけないですよね

これを見たときはびっくりしました
カタツムリに足が生えているような感じです
でも、よく見るとアジサイの茎にツルが巻き付いていて、その上をカタツムリが歩いているんですね
こんな生き物がいたら、それこそびっくりですよね〜
自然が好きだから 一歩下がると見える景色がある
梅雨のいきものカタツムリ
すっかり見なくなったような気がしていましたが、新潟で出会えました
しかも、アジサイの上
よくイラストなんかではアジサイの上にいるカタツムリってふつうですけど、実際はなかなかアジサイの上では見かけないですよね
これを見たときはびっくりしました
カタツムリに足が生えているような感じです
でも、よく見るとアジサイの茎にツルが巻き付いていて、その上をカタツムリが歩いているんですね
こんな生き物がいたら、それこそびっくりですよね〜
夏の北海道といえばラベンダーの景色ですね
ちょっと寄ってみましたが、相変わらず人はたくさん来ていました
観光地としては世界的に有名ですから
でも、今シーズンはちょっと寂しい景色
ファーム富田の彩りの畑、色がぜんぜんありませんでした
うーん、残念
山の彩りの畑も、ちょっと様子が変わっていました
ただ観光的に見るならいいのかもしれないですが、以前のような写真を撮りたいと思える場所ではなくなった感じです
個人的には花畑の脇で見つけたミヤマクワガタが一番うれしかったですね(笑)
ハスもちょうど時期だったので、楽しんできました
北海道もないわけではないですが釧路の近くでは見られません
ミツバチもきていましたが、ハナムグリがたくさん
ミツバチよりも多い感じでした
オオシオカラトンボもいました
ここでは他のトンボ見なかったなぁ
7月になると河口湖のあたりではラベンダーが咲き始めます
今年はちょっと早めでしょうか
天気があまり良くなかったり混雑していて、メインの公園には近づきませんでした(笑)
もうひとつのところでちょっと富士山が見えたので記念写真
富士山はやっぱり雪があった方がらしいですね
ちょうどオオムラサキの時期だったので、ものすごく久しぶりに北杜市オオムラサキセンターを見てきました
雑木林だったところをそのまま網で囲って、オオムラサキを飼育しています
雄の羽根の色はきれいですよね〜
メスは茶色で地味ですね〜
以前(といっても20年くらい前ですが・・・)は屋外でも姿を見られましたが、今回はまったく姿なしでした
樹液に来ていたのはカナブンとジャノメチョウ
スズメバチさえいなかったということは、環境がかなり変わってしまったということですかね
パッと見ると森となっているので変化がないように見えますけど、実際はそうではないのでしょう