
釧路のあたりでは貴重な赤い色が見られるようになりました

よ〜くみるともうヤマブドウが実っていました
一粒いただいたら、酸味があって美味しかったです
このくらいのときは、あまり鳥が食べることってないんですよね
酸っぱすぎるのでしょうか

こっちも赤くてなんか食べられそうですが、マムシグサの実はシュウ酸カルシウムの針状結晶、サポニン、コイニンという成分が含まれていてこれらの成分は有毒だそうです
間違っても食べちゃダメ!!
自然が好きだから 一歩下がると見える景色がある
釧路のあたりでは貴重な赤い色が見られるようになりました
よ〜くみるともうヤマブドウが実っていました
一粒いただいたら、酸味があって美味しかったです
このくらいのときは、あまり鳥が食べることってないんですよね
酸っぱすぎるのでしょうか
こっちも赤くてなんか食べられそうですが、マムシグサの実はシュウ酸カルシウムの針状結晶、サポニン、コイニンという成分が含まれていてこれらの成分は有毒だそうです
間違っても食べちゃダメ!!
友人と旅行した時に食べたシチュー
エゾシカ肉入りの美味しいシチューでした
興味のある方は、羅臼・茶館へ
道の駅羅臼から歩いて5分くらいです
大きくて立派な赤い実
トマトのような外観ですが、結構硬い
近づいて見たらカメムシがいました
美味しいのかな?
実はハマナスの実なんです
この実を使ってジャムを作ることもあるそうです
機会があったらハマナスのジャム、食べてみたいです
庭に突然現れたもの
まるで宇宙人??
じつはアミガサダケというキノコ
美味しいらしいのですが、洗車後の汚れた水などを流している場所なので、食べる気にはなれず・・・
冬ですが冷やしたぬき
田舎そば的なこしのある麺がうまいです
弟子屈町・両国
機会があればどうぞ