アマガエル

アジサイとアマガエル
梅雨時の定番イメージですけど、最近ではこういったシーンを見られるところがほとんどなくなってしまいました

田んぼも農薬だらけですし、ちいさないきものが暮らせる環境がどんどんなくなっていますよね・・・

今年は猛暑のせいなのかアジサイの咲き具合もイマイチ
どんどん変わっていく環境に負けず、力強く生き続けて欲しいものです

オオムラサキ

オオムラサキもシーズンになっているので見にきました
この翅の色、きれいですよね

山梨県のオオムラサキセンターでは、飼育・展示が行われています

間近で幼虫も見られました
知らないとトゲトゲで恐竜のようにも見えますが、意外とかわいい顔をしています

だいぶ昔は自然のなかでもオオムラサキを見られるところがありましたが、いまはどうなっているのでしょう

雑木林

夏真っ盛りということで雑木林の様子を見てみると・・・

カナブンが樹液に集まっています

樹皮との隙間にはすっぽりはまったコクワガタが
ここなら隠れるのも簡単です

カブトムシの姿も発見!
暑いのに昼間からハッスルしていました(笑)

ムカデも樹液に来るんですね
二匹がウロウロしていました

ホリカワクシヒゲガガンボというようです

実は羽化している様子を見ていて、まるでエイリアンのようでした(笑)
羽の模様からシリアゲムシかなと思っていたのですが、シリアゲムシとがガンボは近い種類なのですね

勉強になりました

そういえば、猛暑のせいか蚊は少なかったです

アジトの虫

山梨へ行ってきました
庭の片付けが主な目的です
見ていると、少ないながら虫たちの姿がありました

カゲロウの幼虫がつくったアリジゴク
見ていると、ほんとうにちいさなアリが捕まっていました

ツツジの葉の上には交尾中のモンキチョウ
カメラを撮りに行こうかと思ったら、飛んでいってしまいました

カマキリの幼虫もいました
秋には大きくなっているでしょうか

今回の草刈りは地面を出すのではなく高狩りにしてシロツメクサなどを残すような感じにしています
虫たちにとっても生息環境が残るので、秋が楽しみです

花いろいろ4

ニリンソウ
春になると地面を彩ってくれる花ですね
花期も長くゆっくり楽しめます

スミレ
最近はこういう群生もなかなか見られなくなりました
ソーラーパネルよりもこういった自然が残されるようになるといいと思っています

クロユリ
地味ですけど楽しみな花です
でも、香りはなかなかのものです(笑)
一度チャレンジしてみてください

センダイハギ
丸っこい花がかわいらしいです
北海道らしい花ですね

エゾノコリンゴ
秋には赤いかわいいリンゴが実ります

error: Content is protected !!