
すっかり雪も溶けてなくなった湿原
やち坊主が姿を見せています

エゾシカの群れに会いました
木にでもなったつもりでしょうか
ジッとされていたら気がつかないかも(笑)
自然が好きだから 一歩下がると見える景色がある
すっかり雪も溶けてなくなった湿原
やち坊主が姿を見せています
エゾシカの群れに会いました
木にでもなったつもりでしょうか
ジッとされていたら気がつかないかも(笑)
雲海が出ていたので行ってみると
4月というのにうっすらと湖面が凍っていました
もう今シーズンは凍らないと思っていましたが、なぜ今更?
最近の気候はメチャクチャですが、自然の変化も読めなくなりました
春は足元からやってくる感じもします
貴重なニホンタンポポ
まだ残っているところもあるんですね
こちらはシロバナタンポポ
ぱっと見で色の違うことがわかります
イチリンソウ
けっこう大きな花ですね
同じタイミングでシャガも咲いていました
なんか、季節感もおかしくなっている感じがします(笑)
散ったばかりの椿、なんともきれいです
なぜか新鮮に見えるクリも落ちていました(笑)
秋からずっとこのままだったのでしょうか?
最近の春の楽しみのひとつ
ユキワリソウ
山梨へ移動する時に、新潟で見ていきます
ほんとはミスミソウというのですね
種類がいろいろあるようですが、ちゃんと調べてなくてわかりません
今シーズンはちょっと花が小ぶりな感じがしました
昨シーズンの夏の暑さなどが影響しているのでしょうか
キクザキイチゲも咲いていました
ショウジョウバカマもちょっとだけ見かけました
こういう春の花を見ると、ホッとしますね