キノコいろいろ

足元を見ながら歩いていると、色々なキノコが見えてきます
名前とか種類はわからないですけど、楽しいです(笑)

これって、赤いから毒キノコ?

整列しながらたくさん出てきていました

出てくると一皮むける感じなんですかね

マリオに出てきそうな形です(笑)

こいつはフランケン?

折りたたみ傘でしょうか

炎みたい
ほんと、いろいろな形があって面白いです

日向ぼっこ

日向ぼっこしていました
立派なアオダイショウ
1mくらいあった感じです

近くに行ったら、ちょっと警戒していました
でも、すぐにまたまったりモードに

帰る前にちょっとアップでも撮らせてもらいました
けっこうかわいい顔をしていますね

ヘビってイメージから怖いものと思っているかもしれませんが、たいていおとなしいものです
ゆっくり観察してみると、面白いですよ

北海道のセミ

初夏に出てくるエゾハルゼミ
ヒグラシみたいな鳴き方をします
小さくて、なかなかみつけにくいですね

7月も後半になるとコエゾゼミに入れ替わります

今シーズンはいろいろなところで見かけました
低いところにもいるので、目立つのかもしれません

きれいなデザインですよね

バルタン星人の元となったこの顔もなんか親密感があります(笑)
近くで鳴いていると、かなり大きな音ですから聞こえてきたらゆっくり探してみてください

夏の湿原

夏の釧路湿原、気持ちいいですよ〜
といっても、なにもないですけど(笑)

この日はガマの穂がたくさん見られました
昔は日本中にあったと思いますが、いまはなくなりましたよね

以前はたくさんあったサワギキョウ
こちらもポツポツとしか見られません
スマホもピンボケだし(笑)

木道に落ちる草木の影は印象的でした

ここ数年、木道脇の植生が変わってしまって、歩いてもちょっとさみしい思いをすることが多いです

どうしてしまったのかなぁ・・・

アジサイの咲くところで

山梨に行っていたときに見てきたアジサイの花畑
けっこう立派なところでした

よく見てみると小さないきものがいます
ミヤマフキバッタの幼虫

アマガエルも
暑いので影になるところに入ってますね

サナエトンボの仲間
ダビドサナエかな

カマキリの子供もいました
ちいさいので、よく見ていないと見逃してしまいますね

変わったところでナナフシも
これでは擬態になっていませんね(笑)
サクラの木の下だったので、落ちてきたのかもしれないですね

error: Content is protected !!