どうして?

あちこちでクマの目撃や事故が・・・
どうしてしまったのでしょうか?

北海道ではクマがいるのは珍しいことではありませんが、東北での出没や人が襲われるようなことが続いていて、訳がわかりません

ソーラーパネルの乱立でクマの住処がなくなっているとか、異常気象で食べ物がないとか、いろいろ考えられないわけではないのですが、それだけとも思えない感じがします

クマは日本の自然では頂点に立つ存在
そのクマが困っている現実を冷静に受け止めて対策を考えないといけないのだと思います

レモン彗星

話題になっているレモン彗星
今のカメラだと、結構撮れてしまうものですね

PENTAXのアストロトレーサーと望遠レンズがあれば簡単です

肉眼ではなんとなくしか分からなかったですが、きれいに撮れて嬉しいです

秋ヒマワリ

秋のヒマワリ
モミジと一緒に見られるのはおもしろいですね

ただ、寒いのでマルハナバチでさえ動けなくなっていました(笑)
死んでるわけではないですよ

雨上がりなのでナナホシテントウにも水滴がついています
他にもいないかな〜〜と探してみましたが、いませんでした

風のせい

毎年見に行くところ
紅葉始まりました


しかし・・・

右に見えているカツラは上の方がもう丸坊主・・・
風の強い日が続いたおかげで散ってしまったようです

その後、紅葉も赤くなってきましたが、まだカツラは緑も残っています

モミジが赤くなった時には、カツラの葉はだいぶなくなっていて・・・(涙)

以前のように赤と黄色の共演というのは、なかなか見られなくなってしまいました

おかえり

北風が強く吹いた日、ハクチョウが帰ってきました
この日は15羽くらい

日を改めて見に行ってみると・・・
50羽くらいまで増えていました

そして・・・

また北風が強く吹いた後
一気に200羽くらいまで増えました

刈り取り終わった畑に集合してのんびりです

しばらく休んでまた南の方へ渡って行くのでしょう

error: Content is protected !!