富士山

ちょっと早く目が覚めたので、富士山の様子を見に出かけました
ちょっと逆さ富士

明るくなってきたら、雲もなくちょっと平凡だったのと、風が出てきて逆さ富士も消えてしまったので移動

ここの富士山もまあ、こんな感じ
外国人の団体グループが撮影していましたが、退屈とカメラをしまってしまった人もいました

ススキと富士山もいいですね
実際はかなり眩しくて、撮影するのも難しい感じでしたけど

年に何度かは富士山を撮りたくなります

ミズバショウ

紅葉のきれいな森
散策していると楽しいですね

足元を見るとミズバショウが葉を伸ばしていました
さすがにこのまま花を咲かせることはなく、冬は葉が寒気にあたって枯れたようになってしまうのですが、春にはまた元気に伸びてきます

そう考えると、ミズバショウってタフですね

どうして?

あちこちでクマの目撃や事故が・・・
どうしてしまったのでしょうか?

北海道ではクマがいるのは珍しいことではありませんが、東北での出没や人が襲われるようなことが続いていて、訳がわかりません

ソーラーパネルの乱立でクマの住処がなくなっているとか、異常気象で食べ物がないとか、いろいろ考えられないわけではないのですが、それだけとも思えない感じがします

クマは日本の自然では頂点に立つ存在
そのクマが困っている現実を冷静に受け止めて対策を考えないといけないのだと思います

レモン彗星

話題になっているレモン彗星
今のカメラだと、結構撮れてしまうものですね

PENTAXのアストロトレーサーと望遠レンズがあれば簡単です

肉眼ではなんとなくしか分からなかったですが、きれいに撮れて嬉しいです

秋ヒマワリ

秋のヒマワリ
モミジと一緒に見られるのはおもしろいですね

ただ、寒いのでマルハナバチでさえ動けなくなっていました(笑)
死んでるわけではないですよ

雨上がりなのでナナホシテントウにも水滴がついています
他にもいないかな〜〜と探してみましたが、いませんでした

error: Content is protected !!