足元の春

春は足元からやってくる感じもします

貴重なニホンタンポポ
まだ残っているところもあるんですね

こちらはシロバナタンポポ
ぱっと見で色の違うことがわかります

イチリンソウ
けっこう大きな花ですね

同じタイミングでシャガも咲いていました
なんか、季節感もおかしくなっている感じがします(笑)

落ちもの

散ったばかりの椿、なんともきれいです

なぜか新鮮に見えるクリも落ちていました(笑)
秋からずっとこのままだったのでしょうか?

身延の桜

今回は行かないかもと考えていた身延山でしたが、近くまで行ったらあまり混んでない感じだったので、慌ててシャトルバスに乗って見てきました

ちょうど見頃でいい感じ
晴れてくれたらなぁ

ちょっと日差しが出ることはあったのですが、青空がなく残念でした

花筏とコイもよかったですよ

春の楽しみ

最近の春の楽しみのひとつ
ユキワリソウ

山梨へ移動する時に、新潟で見ていきます

ほんとはミスミソウというのですね
種類がいろいろあるようですが、ちゃんと調べてなくてわかりません

今シーズンはちょっと花が小ぶりな感じがしました
昨シーズンの夏の暑さなどが影響しているのでしょうか

キクザキイチゲも咲いていました

ショウジョウバカマもちょっとだけ見かけました
こういう春の花を見ると、ホッとしますね

湖開け間近

暖かくなり、氷もどんどん溶けています

薄く貼った氷もすぐに割れて打ち寄せられています
打ち寄せられる時には氷がカラカラと美しい音色を奏でていて、自然の美しさを感じます

溶けた氷が寄せられて蓮氷のようになっています
もうほとんど氷は残っていません
湖明けももうすぐです

error: Content is protected !!