氷1

冷えてくると沢の景色も楽しみです
流れの飛沫が周りの岩や草木についていろいろな形になります

形はさまざまですが、ある程度のパターンはありますね

こういうのも期間限定のものなので、見逃さないようにしたいものです

凍りはじめ

湖面が凍り始めています
気温がマイナス10℃あたりになると凍る感じですかね

しばらくして見に行ってみると、もう雪が乗っていました
なかなかタイミングが難しい〜

ダイソー・レジャークッカー

ちょっと前から気になっていたこの商品
北海道は販売されるのが遅いのか、やっと見つけました

500ml程度の水を沸かすのにちょうどいいサイズ
カップ麺用の湯沸かしに使えます


以前、似たようなマグカップを買ったことがありましたが、それは直火禁止

これはもちろん直火OKなので、安心して使えます

中はちょっと汚れがついていたので、綺麗に洗ってから使ってみました
IHでも一応使えたので、家庭でも使えるかな

季節行事

初冬、初春と季節行事のタイヤ交換
ちゃんとやらないといけないですよね

空気圧もしっかりチェック
重さのあるハイエースは400kPaくらい入れておかないと、タイヤが偏摩耗します

虫が楽しい

10月の山梨、けっこういろいろな虫の姿を見られました
ベニシジミ、かわいい色の翅ですよね

ミヤマアカネ
ちょっと翅が傷んできていますが、元気に飛んでいました

ウラナミシジミ
秋のチョウですね
昔は見つけると嬉しかったけど、ここではたくさんいましたね

ヒメアカタテハ
よく見かけるチョウですね

庭の片付けをしたら草の下から出てきたキタテハ
冬眠モードに入っていたようで、動きも鈍くてオロオロと
可哀想なことをしました
無事に越冬できているかな?

error: Content is protected !!