春の花2

今回は園芸種
フジの花がだいぶ大きくなっていました

ツツジもきれいです
赤系の花は少ない印象なので、目立ちますね

ポピーも咲いていました
完全に花壇の花です

釧路のあたりは花を咲かせるのもなかなか難しいようで、見事な花畑はないんですよね
土地に合わないというのもあるのかもしれませんが、ちょっと寂しいです

ライラック
札幌でライラック祭りとかやっているので、北海道の花と思っている人もいるかもしれませんが、ヨーロッパ原産の花です

道東でも街路樹みたいに植えられているところがあります

春の花

春の花もいろいろありますが、ミズバショウは早い時期に咲きますね
標高差によっても場所を変えると4月から6月ごろまで見ることができます

オオサクラソウ
春の花は白いのが多い感じがしますが、このピンクは目立ちます

地味なので知らなければ見つけられないクルマバツクバネソウ
パッと見たら葉っぱにしか見えないですよね

オンネトー

先日のオンネトー
久しぶりにオンネトーらしい青い湖面の色を見ました
最近は透明な水になって、普通の湖という印象だったんです

温泉の成分が混じってこういう色になるということですから、温泉がたくさん噴き出しているということでしょうか?

夏頃には色がなくなってしまうことが続いているので、今年はどうなるのか気になるところです

スマホレンズ

ダイソーで売っているスマホ用のレンズセット
マクロ、広角、魚眼の3つも入っています

収納袋までついていて、これで110円!?
完全に価格破壊ですね

これはエゾカンゾウのつぼみをふつうに撮ったもの
まあ何を撮ったのかは分かりますね

マクロのレンズを付けると、こんなに大きく撮れます
カメラがあたりそうになるくらい近づけないとピント合いません(笑)

画質はこんな感じですけど、110円ですから問題なしです

マクロ機能のないスマホカメラだと、あれば便利です

これは滝を撮影したもの
もうちょっと広く撮りたいなぁ

で、広角レンズを付けてみました
ちょっと広く撮れていて、満足です

これは魚眼レンズ
広角よりもちょっと広く撮れます
画面の四隅が黒く蹴られるので、ズームでそうならないようにしています

こっちは個人的にはあまり使わないかも

error: Content is protected !!