
屈斜路湖、今年は凍らないかなぁ、なんて話をしていたのですが、凍りました〜
高いところから見ると、よく分かります

摩周湖も全面凍結まではいってませんが、だいぶ凍りました。
凍ったばかりで透明なのでよく見ないと分からないけれど、9割凍っているかな。
でも、暖かいので午後には半分くらい融けるかも。
自然はどこかでつじつま合わせしますよね。
でも、大雪とかはやめて欲しい〜
自然が好きだから 一歩下がると見える景色がある
屈斜路湖、今年は凍らないかなぁ、なんて話をしていたのですが、凍りました〜
高いところから見ると、よく分かります
摩周湖も全面凍結まではいってませんが、だいぶ凍りました。
凍ったばかりで透明なのでよく見ないと分からないけれど、9割凍っているかな。
でも、暖かいので午後には半分くらい融けるかも。
自然はどこかでつじつま合わせしますよね。
でも、大雪とかはやめて欲しい〜
流行のハーフNDフィルター
風景撮影だとC-PLフィルターやNDフィルターに次いで必需品となってきていますね
今回、H&Yのフィルターを使ってみることにしました
ゴリラガラス採用で、割れにくいというのもいいですね
Youtubeには車で踏んでも割れないという動画もありました(笑)
気になった方は、こちらから↓
https://hy-filter-japan.com
今シーズンも流氷がやって来ました
年々小さくなっていく感じもしますが・・・
夕陽もきれいでした
ちょっと流氷が離れていたのが残念
来年も来てくれるかなぁ・・・
タンチョウのねぐら
いままでは8時くらいには飛びたち始めたのですが、この日は10時過ぎにうごき出した感じ
すっかり待ちぼうけでした
気嵐も立ち上らないですし、タンチョウはノンビリだし、変わってしまいましたね
朝の伊藤サンクチュアリ
9時の給餌の時間ですが、ぜんぜんタンチョウはやって来ません
コーンに飽きてしまったのか、慌ててこなくても食べるものがあると学習したのか?
この日は、9時10分頃からポツポツ集まりはじめたことを考えると、体内時計の精度がすばらしい??