
紅葉のきれいな森
散策していると楽しいですね

足元を見るとミズバショウが葉を伸ばしていました
さすがにこのまま花を咲かせることはなく、冬は葉が寒気にあたって枯れたようになってしまうのですが、春にはまた元気に伸びてきます
そう考えると、ミズバショウってタフですね

自然が好きだから 一歩下がると見える景色がある

紅葉のきれいな森
散策していると楽しいですね

足元を見るとミズバショウが葉を伸ばしていました
さすがにこのまま花を咲かせることはなく、冬は葉が寒気にあたって枯れたようになってしまうのですが、春にはまた元気に伸びてきます
そう考えると、ミズバショウってタフですね

秋のヒマワリ
モミジと一緒に見られるのはおもしろいですね

ただ、寒いのでマルハナバチでさえ動けなくなっていました(笑)
死んでるわけではないですよ

雨上がりなのでナナホシテントウにも水滴がついています
他にもいないかな〜〜と探してみましたが、いませんでした

毎年見に行くところ
紅葉始まりました
しかし・・・

右に見えているカツラは上の方がもう丸坊主・・・
風の強い日が続いたおかげで散ってしまったようです

その後、紅葉も赤くなってきましたが、まだカツラは緑も残っています

モミジが赤くなった時には、カツラの葉はだいぶなくなっていて・・・(涙)
以前のように赤と黄色の共演というのは、なかなか見られなくなってしまいました

氷点下になった朝、車のフロントガラスが真っ白に
霜が降りていました

擦ってみると、霜というよりは氷に近い感じでした
地面にはほとんど霜もついていなかったので、冷えやすい車体についた朝露が凍ったという感じでしょうか
例年なら9月末に霜が降りても珍しくないのですが、今年は暖かいせいか10月中頃でした
だいぶ気候も変わってきてしまいましたね

森を歩いていたら、白いのがふわふわ飛んでいました
ちょっと指に乗せてみると、雪虫です
そろそろ雪も降るようになるということですかね

雪虫ってアブラムシの仲間
白い毛?がいっぱいついているんですね
寒くなる前に移動して産卵
そして次の世代にいのちを繋ぎます