ラベンダー

北海道の夏のイメージといえばこれ

ラベンダー畑
毎年同じではあるんですけど、一度は見ておきたくなりますね

ラベンダーソフトもお忘れなく!

ゴミ?

先日、阿寒湖畔の遊歩道を歩いていたら、なんかゴミみたいなものが・・・

気になってよく見てみると、ライトアップ用のライトをカモフラージュしているネットでした

でも、夜は暗くていいんじゃないの?

だからクマも寄ってきて、駆除されたような

明かりを付ければ人が寄ってくるのも、何に似たんでしょうね(笑)

通行止め

帰れなくなってしまったんですよ・・・

馬さんが集まって通路を閉鎖
隙をうかがって後ろを通過というのも蹴られそうで怖いですし

馬を放牧しているところを歩けるんですが、この柵のところに馬が集まっていて・・・

そのあとはいい感じで撮らせてくれたから、まあいいか?
馬と話ができたらなぁ

白い花

湿原でみかけるミズバショウを小さくしたような花
ヒメカイウです
花期は長いですね

オドリコソウ
最近では外来種でピンクのヒメオドリコソウの方が四組蹴るようになってしまったかも

マイヅルソウ
林床に咲く可憐な花です
群生しているところもあります

スズラン
これは園芸種のドイツスズランだと思いますが、自生しているスズランもありますよ

春の花2

今回は園芸種
フジの花がだいぶ大きくなっていました

ツツジもきれいです
赤系の花は少ない印象なので、目立ちますね

ポピーも咲いていました
完全に花壇の花です

釧路のあたりは花を咲かせるのもなかなか難しいようで、見事な花畑はないんですよね
土地に合わないというのもあるのかもしれませんが、ちょっと寂しいです

ライラック
札幌でライラック祭りとかやっているので、北海道の花と思っている人もいるかもしれませんが、ヨーロッパ原産の花です

道東でも街路樹みたいに植えられているところがあります

error: Content is protected !!