流氷

例年よりも遅く、流氷がやってきました

見に行ったときは北風だったこともありびっしり

こちら側では少し海が見えていました
干潮で手前の流氷は接地して動かない状態でした

近づいて見てみると、2月というのに氷の角も丸くなっていて、春の流氷という感じでした

食べたの誰?

湖畔の落とし物

結構たくさん落ちています

ウチダザリガニのようですね
海外では高級食材扱いになっているとか

貝殻もありました
食べたやつは結構グルメ?

食べた犯人のもの?
うーん、違う気もしますが

確証はありませんが、ウチダザリガニをたべたのはミンク
貝を食べたのはカラスかなと推測しています

風は嫌い

北風が強い日のハクチョウ
岸に上がって風を避けるように丸くなっています

観光客が来ると餌をねだりに行く奴もいますけど、これが本来のハクチョウの姿です

error: Content is protected !!