
湖面が凍り始めています
気温がマイナス10℃あたりになると凍る感じですかね

しばらくして見に行ってみると、もう雪が乗っていました
なかなかタイミングが難しい〜

自然が好きだから 一歩下がると見える景色がある

湖面が凍り始めています
気温がマイナス10℃あたりになると凍る感じですかね

しばらくして見に行ってみると、もう雪が乗っていました
なかなかタイミングが難しい〜

林道に入っての帰り道
なんか、かわいい足跡が

肉球のあともクッキリ

どうやらクマさんですね
雪も降っているけれど、まだ冬眠してないようです

大きさもこんな感じ
明らかに大きいですね
会わずによかったのか、残念だったのか・・・

これから寒くなるというのに、もうフキノトウ
暖かめの水が流れているからなんですかね

新鮮な感じしますよね
さすがに種はつけないでしょうけど

ミズバショウも葉を広げています
傷みもなくて春のようです
マイナス10℃とかになっても葉を伸ばそうとしているのでしょうか?
雪が積もってしまうと、その下は0℃くらいでそんなに冷えないので、ちょっとずつ成長しているのかも
思い出したら真冬に見てみたいと思います

10月の山梨、けっこういろいろな虫の姿を見られました
ベニシジミ、かわいい色の翅ですよね

ミヤマアカネ
ちょっと翅が傷んできていますが、元気に飛んでいました

ウラナミシジミ
秋のチョウですね
昔は見つけると嬉しかったけど、ここではたくさんいましたね

ヒメアカタテハ
よく見かけるチョウですね

庭の片付けをしたら草の下から出てきたキタテハ
冬眠モードに入っていたようで、動きも鈍くてオロオロと
可哀想なことをしました
無事に越冬できているかな?

行きに寄ったときはこんな感じでした
これでも朝の飛び立ちはすごい壮観でした

帰りに寄ったときは倍以上
この日はあまり天気が良くなく、朝は霰混じりの雨だったので、雨が上がったところで一気に飛び立っていきました
北海道でもこのくらい集まるところってあるのでしょうかね