春の気配

3月に入って急に気温が上がり、湖面の氷が溶けています
ハクチョウの数も減ってきた感じがします

上から見ると、だいぶ氷が溶けているのが分かりますね
もう春がやって来ているようです

シカ注意

雪が積もると道路脇の地面が出ているところにシカがでてきます
ときどき飛び出してくるので、姿を見たら注意が必要
ぶつかったら、車が大破しますよ

シカは近づいても意外と平気
車が来てもどいてくれないこともありますので、避けてくれるだろうという思い込みは禁物ですよ

冬こそタンチョウ

青空のなかを飛ぶタンチョウ
きれいですよね〜

最近は寒いときに足をたたんで飛ぶ個体が多くて、地元ではハクチョウだと馬鹿にされていますが、私は進化しているのだと思っています

迷惑・・・

屈斜路湖の砂湯で見かけたオオハクチョウの幼鳥
釣りの仕掛けを呑み込んでしまったようで、外せなくて困っていました

喉に針が引っかかっているのでしょうか

ムリに引っ張っても怪我をさせることになるでしょうし、ハクチョウは基本的に他のものに触れられるのを嫌うので、捕まえるようなことも難しいです

自然に外れてくれれば良いのですが、しばらく様子を見てみたいと思います

空き缶大好き

先日、給餌場で空き缶を突いているタンチョウの姿を確認
よほどタンチョウは空き缶が好きなのか、代わる代わる突いていたり、缶をくわえて逃げてみたり

ときどきこの缶がくちばしにはまって口が開かなくなるタンチョウがいて、気になったので給餌人にお願いして片付けてもらいました

しかし・・・

翌日撮影したカットをチェックしていると、またもや缶をくわえて飛んできているタンチョウの姿が写っていました(笑)

キラキラしたものが好きと聞いていますが、そんなに好きなんですね・・・

事故にならないよう、気をつけて遊んでください

error: Content is protected !!