2024冬お泊まり勉強会

先日開催した、冬のお泊まり勉強会
参加した皆さんのおかげで、天候や撮影条件にも恵まれて、いろいろ撮影できました

このためにタンチョウの動きも一ヶ月くらい見ていたので、大きな外れはなくてひと安心
大ベテランにも満足いただける勉強会となりました

何よりも参加した皆さんのおかげです
皆さん持ってますよ〜〜

なによりも楽しく撮影して、撮らせてくれるいきものへの迷惑をなるべく少なく、でもいいシーンを見せてもらえるようにすることが大切です

いきものへのストレスをかけない撮り方を知って欲しいですね

朝日の色

日の出のときの朝日の色、気になります
真っ赤ばかりではないですよね

黄色っぽいこともありますし

赤いことも

どうなるか分からないから面白いということでいいでしょうか?

最近は、すっきり晴れてギラギラの朝日とか多いので、黄色いことが多いかな

雲海

屈斜路湖は雲海がよく見られる湖です
温泉が湧いているので、水蒸気が立ち上りやすいのでしょうね

こんな景色に出会えたら、感動もの
行って見ないと分からないのも運試しみたいで面白いです

機会があれば挑戦してみてください

氷いろいろ

フロストフラワー
マイナス20℃くらいになると、けっこう見られます

飛沫氷
寒くて風が強いときにできますね〜

波打った面白い形の氷
湖面がシャーベット状に凍って打ち寄せられてできたのだと思います

冷え込んでくると、毎日のようにいろいろな氷が見られます
朝の気温が気になりますね〜

初日の出

2024年の初日の出は、浜中町の霧多布岬から
水平線の上に雲が残っていたのが残念でしたが、きれいな朝日でした

今年も良い景色にたくさんで会えることを祈っています

error: Content is protected !!