風は嫌い

北風が強い日のハクチョウ
岸に上がって風を避けるように丸くなっています

観光客が来ると餌をねだりに行く奴もいますけど、これが本来のハクチョウの姿です

凍ると降る

やっと凍った屈斜路湖
ちょっとアイスバブルもできていました

でも

午後にはサラッと雪が降ってアイスバブルも溶けていました

今年は暖かくて凍らず、寂しい冬景色です

凍りついてます

車のフロントガラスに霜がついているのは珍しくないですが、湿度が高く気温が下がると凍りついてしまいます

こうなるとスクレイパーでも簡単には取れなくなって、出発までに大変な思いをします

朝はけっこう時間が重要なので焦ります
ガラスの撥水コーティングしておくといいと聞きますが、冬はこまめにできないですしね

ちょっと余裕を持って出発できるように心がけます

観光シーズン

2月になって道東の観光シーズンになってきましたね
これでもまだ少ない方です

ピークになれば隙間はなく二重にカメラマンの列が

音羽橋のあたりも混んできますかね

雪解けですか?

1月というのに雨が降って、そのあと気温が7℃まで上がりました
雪もどんどん溶けています

給餌場にも水たまりができてそのあと凍りついています
このまま春になることはないと思いますが、ちょっと心配です

error: Content is protected !!