
距離を走るのでタイヤが減るのも早いです
しかし、タイヤも高くなりましたね
最近はネットでの購入が多いです

12インチと小さいサイズなので自分で組み換えします
慣れればけっこうできるもの

無事に交換できました
今年はまだ冬タイヤも組み換え予定です
自然が好きだから 一歩下がると見える景色がある
距離を走るのでタイヤが減るのも早いです
しかし、タイヤも高くなりましたね
最近はネットでの購入が多いです
12インチと小さいサイズなので自分で組み換えします
慣れればけっこうできるもの
無事に交換できました
今年はまだ冬タイヤも組み換え予定です
先日の富良野からの帰り
気がつくと、メーターの中のバッテリーマークが点いたり消えたり
これって、車の発電機であるオルタネーターが壊れたときに点く警告灯です
走っている時は消えるんですが、アイドリングになると点いてしまいます
ほぼオルターネーター故障で間違いなし
すでにこれだけ走っている車ですから、壊れても全然不思議でない
問題は、この時すでに夕方近くで、これから間違いなく夜の峠道を越えないと家に帰れないということです
ヘッドライトをつけるとかなり電力を消費し、一歩間違うとバッテリーが上がってしまってエンジンが止まる可能性もあるのです
峠の手前で車中泊して明るくなってから帰るということも考えたのですが、エンジンの回転が上がっている状態では警告灯は点かないので、走り続けていれば大丈夫と判断して、なんとか無事に帰りつきました
翌日、いつもお世話になっている整備工場に連絡して入庫しました
オルタネーターはリビルト品と交換
今回、ネジがうまく外れなかったとかでマウントも外しての交換となっていました
ひとまずこれで安心です
実は入庫した日の夕方、車を動かそうとしたらもうエンジンが掛からなかったとか
工場まで行くのもギリギリの状態だったようです・・・
途中で止まらなくてよかった!
このところ故障続き
もうこれで終わりになってほしいですね
山梨から新潟へ向かう途中、通行止めに出くわしてしまいました・・・
国道17号線、二居トンネル
この場所、近くに苗場や湯沢などリゾート地がありますが、このトンネルルートを迂回する一般道がなくどうにもなりません
しばらく待っていたものの、轢き逃げ事故だったらしく時間がかかるようなので、30kmほど戻って水上インターから湯沢インターまでの1区間だけ高速道路で移動しました
おかげで予定していた撮影もできず、1日移動で終わりました(涙)
移動にはGoogeマップを使っていたのですが、こういう偶発的なトラブルまではうまく対応できなかったようです
ずいぶん放りっぱなしだったエブリイのエアコンフィルター
外したら落ち葉や埃でびっしり
これじゃ風力落ちますよね
新品と比べたら一目瞭然(笑)
調べたら8年くらい変えてなかったです
交換後は風量もアップして快適です
撮影に行こうと車に乗ったら、なんか変・・・
盗難防止ブザーが鳴っているような感じでダッシュボードの中で音がしています
ときどき半ドアでブザーが鳴ることはありますが、ずっと鳴っているということもないはず
エンジンをかけて解除なんですが、バッテリーが上がっていてエンジンがかからない
というか、セルモーターさえ回らない状態でした
仕方ないのでJAFに連絡して、バッテリーをジャンプしてエンジンをかけました
この車のバッテリー、購入してから一度も交換していなくて12年目
でも、車検のときに比重を測ってもらっても問題ないですし、マイナス20℃のときもエンジンかかっていたので大丈夫なはず
今回のバッテリーあがりは、さすがにそろそろバッテリーを変えろというお告げなのだと思って、交換しました
本当は、今のペースで使っていてどのくらい持つか試したかったんですけどね
でも、バッテリーも頑張ってくれたので、お疲れ様でした