5月の花1

オオバナノエンレイソウとニリンソウ
これだけの群生となると本当に見事
のんびり見ているだけでも癒されますね

ツツジ
公園のなかで見かけたので、植えられたものですかね

ムラサキケマン
ウスバシロチョウの食草です
ちょっと毒があるようで、ウスバシロチョウにも毒があるのだとか

エゾノコリンゴ
こちらはエゾシロチョウの食草
幼虫がたくさんついていると毛虫と間違えられてしまうのがかわいそう

スズラン
これは植えられたものですけど、自生しているものもあります
見つけられたらラッキーですね

マイヅルソウ
小さくて目立ちにくいですが、葉を覚えておくと見つけやすいです
ツルが舞っているように見えますか

サクラソウ
緑が多いなかで濃いピンクは目立ちますね

春の花

サクラが咲くちょっと前に、いろいろな花が咲き始めます
青いのはエゾエンゴサク
白いのはアズマイチゲ

カタクリも自生しているところがあります

エゾノリュウキンカ
黄色が鮮やかですね〜

オオバキスミレ
見事な群生です

キタコブシも香りがいいですね〜

ニョロ

寒い日に森を歩いていたら、木の幹にヘビが
人に気づくと逃げてしまうことが多いのですが、このときは全然動かず

寒くて動けなかったのかもしれませんが、モデルになりたかったのかなぁ

気温急変

このところ気温の変化が激しいですよね
夏のように暑くなったかと思えば、そのあと10℃以上気温がひくくなったり・・・

気温が低いと花も開くことができず、いじけてしまいます
ちょっと陽射しが出てくれば元気になるんですけどね

主?

有名なお寺のサクラを見に行ったものの、空が白くてイマイチ
花も満開にはあと少しといったところ

外のサクラは満開に近いけど、ちょっと迫力不足かな

ここの主でしょうか
こちらはすごい迫力でした〜〜

error: Content is protected !!