
青空のなかを飛ぶタンチョウ
きれいですよね〜
最近は寒いときに足をたたんで飛ぶ個体が多くて、地元ではハクチョウだと馬鹿にされていますが、私は進化しているのだと思っています
自然が好きだから 一歩下がると見える景色がある
青空のなかを飛ぶタンチョウ
きれいですよね〜
最近は寒いときに足をたたんで飛ぶ個体が多くて、地元ではハクチョウだと馬鹿にされていますが、私は進化しているのだと思っています
久しぶりに白い虹
ちょっと薄い感じがしましたが、やっぱり感動しますね!
屈斜路湖の砂湯で見かけたオオハクチョウの幼鳥
釣りの仕掛けを呑み込んでしまったようで、外せなくて困っていました
喉に針が引っかかっているのでしょうか
ムリに引っ張っても怪我をさせることになるでしょうし、ハクチョウは基本的に他のものに触れられるのを嫌うので、捕まえるようなことも難しいです
自然に外れてくれれば良いのですが、しばらく様子を見てみたいと思います
冬の湖畔は楽しいですね
いろいろな氷が見られます
波飛沫が湖畔の岩や木立にかかって凍りつく、飛沫氷
いつも見られるわけではありませんが、楽しいです
冬の日の出の定番ポイント
元日は大渋滞して大変です
屈斜路湖を見下ろしながらの日の出は良いですよ
運が良ければ雲海も見られます
今年は雲海も良く出ていましたね