
夏といえばヒマワリですね
元気をもらえる花です

ただ、ことしは天気が不順なせいか、ほんとうにベストの状態を見ることができませんでした。
満開のときは曇天だったし、晴れたら花のピークを過ぎていたし

雨の日、寒くて花の中で寝ているマルハナバチ

なぜかコエゾゼミが
毎年ミヤマカラスアゲハがやって来るのが楽しみでしたが、今年は一度も見られませんでした・・・
自然が好きだから 一歩下がると見える景色がある
夏といえばヒマワリですね
元気をもらえる花です
ただ、ことしは天気が不順なせいか、ほんとうにベストの状態を見ることができませんでした。
満開のときは曇天だったし、晴れたら花のピークを過ぎていたし
雨の日、寒くて花の中で寝ているマルハナバチ
なぜかコエゾゼミが
毎年ミヤマカラスアゲハがやって来るのが楽しみでしたが、今年は一度も見られませんでした・・・
ミヤマクワガタの雌
メスはよく見かけるのですが、オスはなかなか会えません
ヨツボシトンボ
5月後半から出現しているので、けっこう翅が傷んでます
よく見かけるトンボです
クロイトトンボ
腹部の節の線が細いのと、お尻の青い節が2つあるのが特徴
キアゲハ
イケマの花に蜜を吸いに来ていました
よほど美味しいのか夢中になっていました
キアゲハの幼虫
セリなどについていますね
本州に行ったときにたっぷり楽しんできました
北海道だと、ほんとに限られたところでしか見られないんです
ミツバチがたくさん集まってきていました
蜜がたくさんでているんですね
近所にこんな立派なハス田があるところが羨ましいです
フェリーでの往復が多くなりました
コロナも落ち着いて?、車もバイクもものすごく増えました
安い部屋をキープしたときにありがたいのがミニ扇風機
ブラインドを下ろすと意外と空気が滞留して暑いんですが、隙間から風を拾うようにすると快適でした
ダイソーで330円!
車中泊でもポータブルバッテリーがあれば使えますね
北海道の夏のイメージといえばこれ
ラベンダー畑
毎年同じではあるんですけど、一度は見ておきたくなりますね
ラベンダーソフトもお忘れなく!