夏の終わりに

森を歩いているとガサッという音が
見てみると、エゾアカガエルの姿

だいぶ水辺から離れていて、ちょっと登ったところなんですが・・・
気温も下がってきているので、越冬場所を探している?

翅がボロボロになったチョウ
ヒョウモンチョウのように見えますが・・・

この後、倒木の上にとまったら完全に溶け込んでよく見ないと分からなくなりました

チョウのレストラン

短い夏の間、チョウの姿も楽しめました

林道に入っていくとチョウのレストランが
ヒヨドリバナにサカハチチョウが来ていました

セイタカアワダチソウにはヒョウモンが
夏も後半になると花が少なくなるので、けっこう一カ所に集まってきますね

オニヤンマもどき2

この前作ったのはあまりにもでかい気がするので、二号機をつくってみました

今度は実物に近い12cmサイズ
このくらいならつけて歩いてもジャマにならないかな(笑)

材料は

割り箸
丸ピン
クリアファイル
黒いテープ
黄色のスプレー
瞬間接着剤
クリップ

くらい

丸ピンは買ってきましたが、他は家にあったもので済ませています

クリップは黒テープで固定して紐などをかけられるようにしています
これで効果あればいいなぁ

やっと分かった!

この花の名前、ずっとわからなかったんですよね
近所の公園で夏になるとけっこうたくさん咲いていて、色も黄色で目立ちます

Google Lens を使ったら一発でした
セイタカミゾホオズキ
というそうです

Google賢いですね

でも、自生種かと思ったら、残念ながら外来種・・・
残念

error: Content is protected !!